物理
高校生
解決済み
重力がなぜその値になるのか分かりません
(2) 糸の張
よ
77.浮かぶ氷●密度p, 体積1/の氷が,密度 Pwの水に浮かんで
いる。水中にある氷の体積を1Vw, 重力加速度の大きさをgと 水面
の さ
(3) 容
氷
指針
おり,そ
W
木片が受
して,次の各間に答えよ。
力を受い
(1) 氷が受ける浮力の大きさを, aw, Vw, gを用いて表せ。
(2) 氷の水面から出ている部分の体積を, V, p, pwを用いて
解言
ら、
f
表せ。
(3) 氷の密度をp=9.2×10°kg/m°, 水の密度をt
Ow=1.00×10°kg/m? とするとき, 氷の水面から出ている部分の体積は, 氷全体の個
の何%になるか。有効数字2桁で答えよ。 SA
と,
つりあいの式を立てる。(3) (2)の結果を利用して計算する。
7.浮かぶ氷
解答
(2)(1)のx。
(1) pV.g (2)
P-Dv (3) 8.0%
Pw
79. 力の一
解答
解説)(1) 氷が押しのけた水の質量は,
が受ける浮力の大きさは, pwVw9
(2) 氷は,重力pVg と浮力 Pw Vwg を受け, それらの力は図のように示
される。力のつりあいから,
指針(1
ので,人と
作用·反
本0w Vwg
される。
=2v
Pw
Pw Vwg-pVg=0
下向きに
垂直抗力
解説)
台は重
水面から出ている部分の体積は,
VーV=V-2v= Pw-P y ①
Pw
(3) 氷全体の体積に対する水面から出ている部分の体積の割合は,(2) |
Pw
V-Vw_ Pw-P となる。百分率で求めるので, こ
Nを
の式のを用いて,
V
して
Pw
れに各数値を代入して 100をかけると,
27
1.00×10°-0.92×10°
×100=8.0%
N
1.00×103
回答
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉