物理
高校生
解決済み

この問題の(1)なんですけど問題文ではWは重さとなっているんですが答えではWは重力となっていて分かりません。重さ×重力加速度が重力じゃないんですか?
誰か教えてください

ふ 基本例題7 摩擦力 摩擦のある斜面上に重さが Wの物体を置いたところ, 物体は斜面上に静止した。斜面の傾きを0として,次の問 いに答えよ。 (1) 物体が受ける静止摩擦力の大きさはいくらか。 (2) 斜面の傾きをしだいに大きくすると, 斜面の角度が 6o 十べて図の点Oにと 体を置し 体に対 ご代向さの点会式) を超えたとき物体が滑り始めた。物体と面との間の静止摩擦係数μがtanθ。に等 しいことを証明せよ。 (1) 物体が受ける力は, 重力と斜面から受ける力(抗カ)の2つあり, この2力は つり合っている。抗力を斜面に平行な方向と垂直な方向に分けて考える。斜面 に平行な力が静止摩擦力, 垂直な力が垂直抗力となる。 (2) 物体が滑り出す直前の静止摩擦力が最大摩擦力になる。 ●考え方 Tいたのと木片との間の に 。 解答 カ ボの上に重きが 次の (1) 抗力の大きさをRとすると,静止摩 : A R 擦力の大きさfは,右図から N垂直抗力N。 f=Rsin0 R 重力と抗力はつり合っているから, W=Rより f=Wsin0 yC 静止摩擦力 ぶ W そら本の の を B 0 も 答 Wsin0 (2)(記述例) 垂直抗力をNとすると, s 力を fo N ゆえに tan O=, fo=tan loN …① AABC において tan0= N ー方,静止摩擦係数をμとしてo fo=uN…②向武平ホきさふ 物体が滑り出す直前(@=0,)では, 静止 摩擦力は最大摩擦力 foになっている。 0, 2を比較してμ=tan Oo 出 一 み K

回答

疑問は解決しましたか?