回答

この文の最後にfor eight years とありますよね。8年間という意味ですね。
これが完了形の「継続」の用法とすごく組み合わせが良いのです。

完了形の「継続」の意味は、
過去/現在/未来の、ある時点まで、ずっと行為とか動作が続いていることを表します。
なので8年間働き続けている という表現とマッチしますよね。

完了形で継続の意味を表すには
have been 〜ing という完了進行形の形にします。
過去完了・現在完了・未来完了はそれぞれhaveの形を変えて表現できます。
いまここではwill have been workingなので未来完了です。

ここから先は読んでわかんなかったら流してください。
一部の動詞
know(知っている)・like(すきである)・have(持っている)とかは、元々の動詞の意味の中に「〜している」という進行形と共通するような意味が含まれているものがあります。上に挙げたのは例えで、結構いっぱいあります。

こういものは進行形にする必要がない(元々の動詞の意味が進行形っぽいものだから)ので、完了形で「継続」の意味を表すときも完了進行形にしません。
had/have/will have +過去分詞 という普通の完了形にします。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?