英語
高校生

訳すときに副詞がどこを飾ってるのかいつも判別できないので変な日本語になってしまいます
どうやって見分ければいいですか?

fruit for break fast 「私は朝食にたて果物を食べます」 このたいてか、重詞をかざっているのか. 支全体さA士, ているのか I mostly have たいてい 形容詞司 何脚をかさっているのか とうや。て区するのでしょうか? みなこんは

回答

一般動詞の前に置かれている副詞は回数や頻度を表す副詞が多いです。
なので訳す時は、「私はたいてい〜」とか「私たちはいつも/よく〜」みたいな感じが日本語として自然だと思います。
また、何を修飾しているかですが、単純に修飾してみれば分かると思います。「たいてい果物」「たいてい朝食」だとなんか変じゃないですか?
「たいてい食べる」、目的語がないから少し不自然かも知れませんが、これが1番自然ですよね?
なので、この場合はhaveを修飾していると考えていいと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?