数学
中学生

問2お願いします

2Kさんのクラスでは, 先生が示した問題をみんなで考えた。 次の各問に答えよ。 [先生が示した問題] 図1 a, 6, cを正の数とする。 Ccm 右の図1のように, 3つの円A, B, C が bcm あり,円Aの半径はa cm, 円Bの半径は bcm, 円Cの半径はccm である。 Aom B 円Cを2つのおうぎ形P, Qに切り分け たら、おうぎ形Pは,円Aを底面とする円 2九a すいの側面に,おうぎ形Qは, 円Bを底面とする円すいの側面になった。 a:b=5:3のとき, おうぎ形Pの中心角とおうぎ形Qの中心角の大きさの比を求めなさい。 [問1] 【先生が示した問題] で, a:b=5:3のとき, おうぎ形Pの中心角とおうぎ形Qの中心角の大き さの比を,次のア~エのうちから選び, 記号で答えよ。 ア :5 イ 5:3 ウ エ 25:9 Kさんのグループは, 【先生が示した問題]をもとにして, 次の問題を作った。 [Kさんのグループが作った問題] 右の図2のように, [先生が示した問題]において, 円A とおうぎ形Pを組み立ててできる円すいを V, 円Bとおう 図2 V W ぎ形Qを組み立ててできる円すいをW とする。 円すいVの表面積と円すい Wの表面積の和をSとする B。 と、S=2x(α°+ab+6) となる。 このことを確かめてみよう。 (問2] [Kさんのグループが作った問題]で, 円Cの周の長さとcの値をそれぞれa, bを用いた式で 表し、S=2x(α°+ab+6)となることを証明せよ。 ただし,円周率は元とする。
2 (間1] 円すいの側面になるおうぎ形の弧の長さは、 円すいの底面になる円の周の長さと等しいから, おうぎ形Pと おうぎ形Qの弧の長さの比は, 2xa:2xb=a:b また, おうぎ形の中心角の大きさは, おうぎ形の弧の長さに 比例するから, 求める比は, a:b%3D5:3 (問2) 円Cの間の長さを a, bを用いた式で表すと, 2ra+2r6=2元(a+b)(cm) だから, c=a+bとなる。 よって, S=ra' + zb+九(α+b)*= Ta'+rb+九a°+2mab+r6° %=D2ra"+2xab+2xb =2x(α*+ab+6)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?