数学
中学生
この2つの問題の解き方を教えてください。
問3 下の図は,長方形 ABCD を頂点Cを中心に時計回りにα'回転させて長方形EFCG とし
たもので、頂点Dは辺 EF上にあります。 次の(1), (2)に答えなさい。
E
A
D
G
F
al
C
B
(1) ZEDG の大きさを, aを使った最も簡単な式で表しなさい。
(2) AB=10cm, BC=6cm のとき, DE=2cmとなりました。このとき, △CGD を辺 DC を
軸として1回転させてできる立体の体積を求めなさい。ただし,円周率は πを用いなさい。
5| 次の問いに答えなさい。
問1 28-nの値が自然数となるような自然数nのうち, 素数であるものをすべて答えなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81