国語
中学生
解決済み

⚪︎をつけたところの言っている意味がわからないので、教えて欲しいです

変格活用 下一段活用上一段活用 活用の種類 五段活用 サ変 カ変 い あ い |させし で に じ き て に ぶ 口語動詞活用表 終止形 連体形 仮定形 活思形 未然形 連用形 備考 ーない ーます ーJや 基本形 続き方 46 ーた ーので ーn ーよう ート 。基然形からは「れる」「せる」「う」に続く。 。連用形に「た」「て」などが続く場合、「泳いだ」 「死んだ」「飛んて」「読んで」などのように「た」 「て」が濁ることがある。 ーか -や 一け 一ち ーV ーV 行く ーつ こ -わ ーい ーn ーえ ーえ 一へ わら -お 一型 はこ 一。 ーマ ーベ 一ぼ 一マ 「ある」の未然形「ーら」および命令形は、ほとん と使われない。 ーN ーリ ある ーN ーる ーれ (一S) ート 生きる 一や 一や ーきる 一きれ 9未然形からは「られる」「させる」「よう」に続く 命令形「|きろ」「にろ」などは、「|きよ」「によ」 などともいう。 一や 一やろ 似る 1リ にる にれ にろ 答える 一ペ 一ペ 一Rる |る ーえれ ーえろ 未然形からは「られる」「させる」「よう」に続く 命令形「ーえろ」「てろ」などは、「|えよ」「てよ」 などともいう。 ヨ てれ てろ 来る リ Vる Vる。 こい さへ ●「来る」の一語だけ。 する 未然形「せ」は「ぬ」に続く。 ●未然形「さ」は「れる」「せる」に続く。 命令形「しろ」は「せよ」ともいう。 する。 すれ Jろ ※カ変,サ変、全体で二音節しかない上一段·下一段の動詞(「似る」「出る」など)の場合、語幹と語尾は区別できない
9 文法2/ロ語形容記送用市- 口語形容動詞活用。 変格活用 サ変 カ変 させし こ ーい 「し き ーい ●未然形「さ」は「れ」 命令形「しろ」は「せよ」ともいう。 すれ する O する ※カ変。サ変、全体で二音節しかない上一段·下一段の動詞(「似る」「出る」など)の場合、語幹と語尾は区別できない 連用形 終止形 連体形 活用形 未然形 ーた ーない ーなる ーざい ます 備考 州な 続き方 一Jや 基本形 一ば ーの ーので 語幹 ーかっ あかる ーかろ 一けれ ーV 命令形はない。 「早い」に「ございます」が付くと「はようござい ます」となり、「新しい」に「ございます」が付く と「あたらしゅうございます」となる。 ーう ーかっ 早い ーかろ ーS ーけれ ーV あたらし ーかろ ーかっ ーS ーけれ ロ臨形容動詞活用表 活用形 未然形 連用形 連体形 仮定形 命令形 き方 ーた ーない ーなる ーJや 一は 備考 ーので ささわやか じゅうよう だっ ーレ ーに 一だろ ーだ ーな ーなら 実やかです|さわやか 重要です 命令形はない。 語幹だけて使われることもある。 fpしい」や「か」は語幹に付く。 連体形「|です」は、「ので」などが続く場合に用 いられることがある。 じゅうよう 七し 七し ーヤャ (-レャ) 紅花て染めた鮮やかな赤。 紅花は船来の染科

回答

✨ ベストアンサー ✨

動詞の方ですが、
五段活用→その動詞の未然形の後ろに「れる」「せ
     る」「う」がつく
上一段活用→その動詞の未然形の後ろに「られる」 
      「させる」「よう」がつく
下一段活用→その動詞の後ろに「られる」「させる」
      「よう」がつく

 形容動詞の方ですが、まず語幹というのは、活用させたときに変わっていない部分のことです。
例えば、「静かだ」という形容動詞で考えた場合、静かだろ/静かだっ・静かで・静かに/静かだ/静かな/静かなら…と活用すると思います。このとき、よくみると全て「静か」の部分が同じなので、「静かだ」の語幹は、「静か」になります。
 写真の「爽やかだ」「重要だ」の語幹は、書かれている通り、「さわやか」「じゅうよう」なので、その後ろに「らしい」「か」がつく、ということです。さわやからしい、重要か…というように。

わかりにくかったらごめんなさい。

みぃ

下一段活用のところですが、五段活用、上一段活用と同様に、動詞の未然形の後ろです。
すみません、書き忘れてました。

すごくわかりやすいです!ありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉