回答

残念ですが不正解です。この手の証明に具体的な数字は使えません(間違った主張を崩す為の証明、いわゆる反例を挙げる証明なら使えます)。

何故かというと、例えば「眼鏡をかけている人はみんな数学が得意であることを証明します。僕の友達で眼鏡をかけている人は全員数学が得意だからです。」という証明は間違っていますよね。この世界にいる全ての眼鏡をかけている人について検証していないからです。この証明にも同じことが言えます。

具体的な数学では、結局その1通りにしか言及が出来ないわけです。x=1でy=2の場合は証明できましたよ!と言っても、じゃあx=0でy=3の場合はどうなの?x=5でy=11の場合はどうなの?と採点者に詰められたら何も言えなくなってしまいますよね。

コメントありがとうございます🙇🏻‍♂️
なるほど具体的な数字は使ってはいけないのですね
例まで使って教えて下さりありがとうございます。苦手なのでテストが心配ですが、頑張りたいと思います。

この回答にコメントする

だめです。他のx、yで試してないので結果は分かりません。対偶証明ではなくて、普通に問題文のまま証明できますよ。
左辺を(x-y)²=0に変形すれば、xはyのみですよね。

コメントありがとうございます🙇🏻‍♂️
テスト頑張りたいと思います…🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?