英語
高校生
解決済み
(5)の問題
"動詞はBに一致させる"とはどういうことですか?
Bに一致させるならnot only he "was"but also~.になるってことじゃないんでしょうか?
はuntil [till]。
7.「私たちは学校祭で演劇をするべきだと彼が言った。」文の目
的語となる名詞節を導く接続詞は
る。that は省略することも可能。
8.「彼が私たちに真実を言ったかどう
「…かどうか」と名詞節を導く接続
接
き
3
m
1. Please let me know when you arrive at [get to /
reach] the station.
2. I don't know when he will leave.
3. By the time they get home [arrive at their
house], they will be quite tired.
4. It doesn't matter whether [if] she was there (or
not).
(5. Not only he but also I was absent from school
on that day.
ple adt
解説| 1.「…する時に」 と時を表す副詞節を導く接続詞は
when。副詞節の中では未来のことも現在形で表す。
2.「いつ…するか」は疑問詞 when で表す。 間接疑問文はS'
+V'の語順。名詞節では未来のことは未来形で表す。
3.「…する時までに, …するころには」 と動作の完了時点を表
す接続詞句はby the time である。時を表す副詞節。
4.「…かどうか」を表す接続詞はwhether [if] (or not)。
5.「AだけでなくBも」は(not only A but also B)。動詞は
Bに一致させる。
quo
67
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14177
162
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14041
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9624
155
最強の英単語覚え方!
7582
62