歴史
中学生
解決済み
日本列島が完成したところを説明したいのですが、文が長いので短くしていただけると嬉しいです!
↓↓↓
氷河時代が終わると、地球の気候は温暖になり、氷河がとけて海面が上昇した。日本列島と大陸の間にも海水が流れ込み、このころ現在の日本列島がほぼ完成した。
回答
回答
A案
氷河時代が終り温暖になり、氷河がとけ海面し、それにともない海岸線が内陸に移動し、日本列島が大陸と切り離された。
※原本が、ほぼほぼ、短文でこれ以上、文章をそいでいくのが難しかったです。
B案
①氷河時代終了。(温暖化)
②海面上昇(海岸線の上昇)
③大陸からの分離(日本列島の誕生)
箇条書きにしただけですね。
あと、日本列島の生い立ちは、理科的に考えると、もっと面白いですよ。(教科等横断的な学習)
中央構造体
複数のプレート
フォッサマグナ
日本列島の誕生では、HΛLNAさんのお住まいの千葉県って、一番あたら良い地層だったりします。
参考リンク集
https://blog.goo.ne.jp/koredeiinoda-arigatougozaimasu/e/81c3e9d94e1235fd49f650582e1eb603
https://mtl-muse.com/mtl/aboutmtl/tectnic-lines/
https://fmm.geo-itoigawa.com/event-learning/fossamagna_japan-archipelago/
http://blog.livedoor.jp/satorionechan-koishi/archives/35010787.html
ありがとうございます!!
千葉が?!初耳です✨
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15815
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10372
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8772
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8468
144
ありがとうございます!!