英語
高校生
解決済み

(4)の問題で、きっとだから推量でmayかなと思ったのですが、解答は怒っているに違いないとなるからmustとなっていて、あまり納得が出来てません…

1GIL 10m IU PULOD6 (4) 僕が遅刻したので, きっと先生方は怒っているだろう。 China MITE G 1orof beobj6 anan Q1 9Vsl ト I was late for school, so my teachers ( ) be angry. Cut dblido notu pe AGLA pI ウ must ア can イ may ds-pys-h.
(4)「きっと怒っているだろう」 → 「怒っているにちがい ない」と考えて, 「~にちがいない」 を表す must を (8 用いる。 の1
高一 英語 英表 英語表現 助動詞 mustの用法

回答

✨ ベストアンサー ✨

これは日本語が紛らわしいですね.....。

may 〜かもしれない→可能性は低い
must 〜にちがいない→確信している

きっと、という表現はどちらかというと確信にあたるので、
~に違いないという意味になるんだと思います。

ちなみにmay wellという熟語はmayの意味を強める形で使えるそうです
画像参考にしてみてください!

アイハート

丁寧にありがとうございます🙏✨

この回答にコメントする

回答

mustの理由としては、前半で先生が怒っていると推量する根拠を述べているので断定的推量になるんだと思います
あと「きっと」がついてるから強調されるんだと思います
「かもしれない」だったらmayですね

アイハート

わかりやすい解答ありがとうございます😭✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?