✨ ベストアンサー ✨
不安ですよね。(初めての期末試験、9教科の試験勉強は、計画的にしないといけないので)
とは言っても、
①板書は当然ですが、授業中に先生の話をしっかり聞いて、メモしたりしているとそれだけで、ある程度点は取れます。
技術の先生にしても、授業数が少ないので、そんなマニアックなテストは作れないはずです。
おそらく、単語を答える内容に終始するでしょうね。
だからこそ、授業中にどこが大切か言っているはずです。何度も言ったり、色を変えて黒板に書いたりね。
②それでも不安なら、部活の先輩に過去問を見せてもらったら良いのです。
同じ問題は出ないでしょうが、傾向はわかります。
今年度は教科書が変わったので、どうなるのでしょうかね。
(週1の授業で、大切な事は毎年同じなので、毎回違ったテストを作るのは難しいという事情もあります。)
③前述の①と②をある程度して、放課後技術の先生に、わからない所を聞きに行って下さい。
試験範囲(出題)は直接言えませんが、勘違いな所を勉強していた場合は、「そこは違う」的なことは言ってくれるはずです。
努力している生徒には、応援したくなるのが人の人情ですからね。
「虎穴に入らずんば虎児を得ず」です。
ネットに聞いても、ネットは無料だから、ネットにはあまり価値のある情報は無かったりします。
それなら、直接学校で行動した方が良いですね。
本当にがんばりたいのなら、行動に移して下さいね。
技術が苦手なら、平均点くらいを目指して、他教科に注力するという選択肢もあります。
上位層なら、どこかの教科の落ち込みは致命的なので、苦手でも高得点をとらないといけない。
それは、minaさん自身がどのくらいの点数をとりに行くか判断して下さい。
わぁー…😭
とてもご丁寧にありがとうございます🙇🏻♀️泣
初めての9教科は不安ですが、アドバイス頂いてテスト前の勉強のやる気にも繋がりました!!
めちゃめちゃ参考になります!
本当にありがたいです😢
凄く感謝です🙇🏻♀️
書くのが遅く、解決済みでしたか。蛇足でしたね。