国語
中学生
解決済み

国語科は暗記教科ですか?
皆さんの意見を聞かせてください。

✳︎できれば理由も込みでお願いします。

回答

✨ ベストアンサー ✨

個人的に、相対的に考えて「ノー」ですね。

中学5教科では、たぶん数学の次に暗記量が少ないと思います。

まず「暗記科目」といえばで理科と社会ですが、理科の実験と社会の資料を除けばほぼ暗記という、暗記の割合が非常に高いのが理科・社会です。

数学は「丸暗記」が公式とごく僅かの用語くらいしかないので、暗記科目からは一番遠いと考えます。

では残りは国語vs英語ですが、漢字vs英単語で考えるといいかもしれません。

これに関して、中学生範囲の漢字が1110字に対して中学学習英単語が1600~1800語です。

また国語の暗記事項である文法用語/古文単語/文学史などを合わせても、英語のイディオム/文法事項の暗記のほうが感覚的に上回ることから、英語のほうが国語よりも暗記が多いと考えます。

よって、暗記教科順に並べて主要5教科中4番目の国語は「暗記教科ではない」と考えるのが、私の個人的な意見です。

(もし国語が暗記教科か否かみたいなディベートの課題だとしても、このまま参考にしていいですよ)

眠眠瀬三

回答ありがとうございます。

ただの凡人

国語は他の教科(理科とか社会、英語など)に比べたら暗記する量は少ないと思うので暗記科目とは言いづらいと思います
理由として学校の教科のテストは体育のような技能をはかるのではなく基本的にどのくらい覚えているか、どのくらい身についているかを見るものなので少なくとも全教科覚える物は必ずあると思います
だから学校の教科同士で比べるのなら「どのくらい覚えないとテストで解けないか」を考える必要があるとおもいます
ではまず国語以外の教科を比べてみましょう(この際技能教科はないものとして5教科だけでくらべるとする)
数学=計算の公式+比例式などの特徴、グラフの特徴、データの活用、証明、などなど
理科=元素記号、物質の特徴、化学式、天気、理科用語(質量保存の法則とか)生物の種類、細胞、人間の神経の働き、電気 などなど
社会=歴史人物、年号、条約などの社会用語、世界情勢、地理の国名、大陸名、地名、首都、場所、気候、公民、などなど
英語=単語、動詞、助動詞などの使い方、人称代名詞、文法(現在形、過去形、過去進行形)などなど
文章の長さだけでは英語が短いから少ないと思うかもしれませんが、単語は千を超える数があり、単語があればスペルやよみなども覚えないといけません、単語1つに対して読み、意味が1つとは限らないのでそれも覚えないといけません
これを踏まえて国語を考えてみましょう 
国語=漢字の読み、書き、漢文、文法、四字熟語、ことわざ、尊敬語、謙譲語などの改まった言葉、俳句、短歌 などなど
国語も他の教科に劣らず多いですね
でも国語は私達日本人が日常生活で使っていて馴染みの深い言葉、言語だと思うので、他の教科よりのなんとなくで解ける数が多いです
(質問者が外国の方だったら話は変わります)
なので上の中で新しく覚えるのは 多いのは漢文と書きと改まった言葉になると思います
このことを考えると相対的に国語は少なくなります
でもこの考えは自分が日本語を日常生活で使っているからであって、もし英語圏の人からしたら英語が一番覚える数が少ないだろうし、家族が科学者ばかりで理科に幼い頃から触れていたらあまり覚えることも少なくなると思います。
自分の幼少期と環境で変わるということですね
でも質問者の方は日本人だと思うので国語にふれる機会が一番多いと思うので相対的に考えて国語は暗記科目とは言えないということになると思います。
わかりづらくなってしまいすみません
何度も言いますが質問者の方が英語圏の人だったり英語を日常でよく使っている場合、話が変わってくるのでご了承ください

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?