生物
高校生
解決済み

実験結果をもとに考察を書くのですが、どのような事を書けばいいのか分かりません。
教えて下さい🙇‍♀️🙏よろしくお願いします。

考察(問題です) 形質転換を起こした物質(遺伝物質)はタンパク質か、 DNA か理由とともに答えなさい。 ただし、グリフィスとエイプブリーの実験結果以上の知識は使えない。 Oswald Theodore Avery (1877-1955)
考察(E 実験2~エイブリーの実験(1944年)~ 実験目的 形質転換を行う物質は、遺伝子である可能性が非常に高い。そのため、形質転換を起こさせる0 質が何なのか決定するためにエイブリー同様に肺炎双球菌を用いて実験を行う。 形質転 ただし 実験内容 1.生きているS型菌をすりつぶして、S型菌の抽出液を作る。 2.試験管3本に取り分け、それぞれ ABC とする。 3.A の試験管は、そのまま、 R型菌のシャーレ(シャーレaとします)に加える。 Bの試験管は、タンパク質を分解した状態で、R型菌のシャーレ(b) に加える。 Cの試験管は、DNA を分解した状態で、 R型菌のシャーレ(c)に加える。 ※実験の流れを図にまとめよう! R型 8 a そのまき S(8 ー >ぶす & タンパク質× Nc DNA× 実験結果 ※本来は実験をしないと分かりませんが、皆さんは結果を予想できますよね? 形質転換をするなら○、 しないなら×を書きましょう。 R型菌のシャーレ 形質転換の有無 a b C X
アインシュタインの次の言葉はよく知られる。 「想像力は知識よりも重要だ。なぜなら、知識は今わたしたちが知り、理解していることに限られるが、想像力は# 界のすべてを包括し、わたしたちがこれから知ること、 理解することまで含むからだ。」 著エイプラハムフレクスナー×ロベルト·ダイクラーフ 訳 初田哲男,野中香方子,西村美佐マ 「「役に立たない科学」 が役に立つ(The Usefulness of Useless Knowledge)」本文ょ。 実験の~グリフィスの実験(1928年)~ 実験目的 肺炎双球菌には病原性をもつS型菌と、 病原性のないR型菌がある。肺炎双球菌に感染すると、 肺炎を発症するが、それは病原性のある S 型菌に限った話である。この2つに色々な処理を加え て、生物の本質を探る。 実験内容 以下の8パターンをネズミに注射し、肺炎を発症するかどうか調べる。 OS型菌 SS型菌と、R型菌を混ぜたもの OS 型菌を加熱殺菌したものと、R型菌 OS 型菌と、R型菌を加熱処理したもの 8S型菌とR型菌を両方加熱処理したもの 2S 型菌を加熱殺菌したもの 3R型菌 OR型菌を加熱殺菌したもの 実験結果 の~8について、 肺炎を発症したものは*、しなかったものは○をつけた。 の 2 6 の 考察 (1)2で肺炎を発症しなかったのはなぜか。 病原性のあるS菌を加熱して殺園したから. |の

回答

✨ ベストアンサー ✨

②で肺炎を発症しない理由を「加熱殺菌」によると考えたのに、(S型菌を加熱消毒した)⑥では肺炎が発症した

なにが起きたのだろうか?
ここを考えないといけない

ちょも🐦🕶

ありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?