✨ ベストアンサー ✨
①自我→上下が似た意味を持つ(自分と我)
②着色→下から上に修飾している(色を着ける)
③国立→上が主語で下が述語になっている(国が立てる)
④麦芽→上から下に修飾している(麦の芽)
⑤師弟→上下が反対の意味を持つ(師匠と弟子)
これに当てはめると
①清浄
②兼業、濃霧
③日没
④極秘
⑤雌雄、姉妹
だと思います。
濃霧は「霧が濃い」ともできますが、下が主語、上が述語になるものはないので「濃い霧」になると思います。
ここの答えが分からないです。
どなたか教えてください
出来れば早急にお願いします🥺
✨ ベストアンサー ✨
①自我→上下が似た意味を持つ(自分と我)
②着色→下から上に修飾している(色を着ける)
③国立→上が主語で下が述語になっている(国が立てる)
④麦芽→上から下に修飾している(麦の芽)
⑤師弟→上下が反対の意味を持つ(師匠と弟子)
これに当てはめると
①清浄
②兼業、濃霧
③日没
④極秘
⑤雌雄、姉妹
だと思います。
濃霧は「霧が濃い」ともできますが、下が主語、上が述語になるものはないので「濃い霧」になると思います。
① 清浄 ②兼業 ③日没 ④極秘 ⑤姉妹
濃霧と雌雄ってどうなりますか?
当てはまらないですか?
私もちょっと悩みました。
濃霧→「霧」が「濃い」:上の漢字が下の漢字の修飾語
雌雄→「雌」と「雄」 :意味が反対の語の組み合わせ
となり、①〜⑤のどれにも当てはまりません。
ありがとうございます😭
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
詳しくありがとうございます!
私も初め考えたときその答えになるのかなと思ってたんですが、不安で…
ありがとうございます😭