数学
中学生

解説お願いします!!

速さの問題(P1~2) ★困ったときは質問をする。 そのままにしない。 ★やり直しをする。定着するまで繰り返す。 回駅から 1520 m 離れたところに図書館があります。 周囲1kmの池のまわりを, AさんとBさんがそ Aさんは図書館から駅に向かって,分速 50 m で歩 き出しました。その4分後に Bさんが駅から図書 館に向かって, 分速 60 mで歩き出したところ,途 中で2人は出会いました。Aさんと Bさんがそれ ぞれ歩き出してから出会うまでに歩いた道のりを 求めなさい。 れぞれ一定の速さで歩きます。同時に同じ場所を 出発して,反対の方向に回ると6分後にはじめて 出会い,同じ方向に回ると 30 分後にAさんが B さんをちょうど1周追い抜きます。 Aさんと Bさんの歩く速さは, それぞれ時速何k m か求めなさい。 A さんが考いた道の4をてm,6:んが 歩いた遊のりを4mとすると、 AンK時書6km 8こんや考真生em ス+なこ152o 3る こ8 3な② COY4 ン20e 1520 -200こ 13202( 50イ60) *(320-10 1320 (7 220 ミ2 「2-4=8 『一 76 と3 スイ-1520 Y6 48 09nc =. 65g2g, 646524120 こ2400 6572g 4さんを00m, 6さん 920m
割合の問題(P3~5) ★困ったときは質問をする。 そのままにしない。 ★やり直しをする。 定着するまで繰り返す。 回ある中学校の昨年度の生徒数は, 男女あわせて 380 m リサイクル活動として, ペットボトルと空き缶を 人であった。今年度の生徒数は, 昨年度と比べて 男子が5%,女子が3% それぞれ増え, 全体では 15人増えた。 昨年度の男子と女子の生徒数をそれ ぞれ求めよ。ただし, 昨年度の男子の生徒数をx 人,女子の生徒数を y人として, その方程式と計 算過程も書くこと。 今年は回姉が所持金の 50 % を, 弟が所持金の25 % をそわ ぞれ出し合い, 5000円の品物を買いました。その 結果。残りの所持金は2人とも同じになりました。 2人の最初の所持金の額をそれぞれ求めなさい。 集めました。 A 組はペットボトルと空き缶を合わ せて40 kg 集めました。 B組は, A組に比べて。 ペットボトルは10%多く, 空き缶は15%少なく, 全体では 38 kg集めました。 A組が集めたペット ポトルと空き缶の量をそれぞれ求めなさい。 12% それ 今年の男 残りの女格のF請金をメロ, 名多円 B条目のペットボトルを YKg. 空き気を4てオると. 3と、 てすると. 「50 Tect 038 = ちょえ Yo。 t ニ5000 100-8 Y(Oo ro5 103 6r 4-395 ーク5 75. le. 00t:2 YcO 50 380 と(U 5 えー To69- 0 Y/o 0 100 X05 とて4=38 105yt1034= 19%0 00 0 507f>5g=500000 (1071854=つ ) 50と-754 1004 3F 0 r05Yt 105y 34900 -)(05 x t10 34 =3600 ニ 0 うy90 102t10y: 4180 ニ5000 0 ーS 5-5000 norこo 582 入のリ 24- 400 25g:3980 フ て-500o 4- Ceo Yo.05 B480 ー200. 5000 x0.35: 125 0 500011250: 6250 380- 20018067 748 125 230 ベットボトル16rg 生ま 246g 5000x0.5ニ 2500 200 yo,03 こ6 b: so-e又のプ 1 S000 12500 7500 これは問上に追しでる。 「80f9:(84 coep #は 6250円4 200 16こ206 5000p これは間盤に痛している。 G子が189人, な好が206人 180人 20004
割合の間題(P3~5) 回ある洋菓子店では、シュークリームとブリンを売 6%の食塩水Aと、9%の食塩水が っている。今月は両方とも先月よりも多く売れた。 今月は先月に対して、シュークリームは 10%, プ リンは15 %, 売り上げ個数がそれぞれ増加し、プ リンの増加個数はシュークリームの増加個数の2 倍となった。また, 今月のシュークリームとブリ ンの売り上げ個数は合計3239個であった。 先月の シュークリームとプリンの売り上げ個数をそれぞ % れ求めよ。 ★困ったときはは間をする。そのままにしない。★やり通しをする。定着するまで 戦の題(P6) AとBを混ぜ合わせて、7%の食塩水を300g作 るには、AとBをそれぞれ何gずつ混ぜ合わせれ ばよいか答えなさい。 *ったときは問をする。 そのままにしない。 しする。 定すまで す。 2けたの整数がある。その他と一のののがるその仕の数がである3桁の整があり、 e のと一ののは9である, この と一の を入れ替えてできも数は。もと であり。十の権と一の位の数を入れ替えてできる 数はもとの数より大きい。このと、 もとの他 を求めよ。 Aをと,Bをリダとおと、 物数からをいた に15を加えた数 す を, -のをなるくにしい。 このとき、 もとの数をめよ。 20-012f1,04g c0.09 Y/0 00こちょく 今月のシーリーaをコプリンをりコとおく 36セン44 444 0,8 1、7 2、6 う、5 4、4 をイ9 -300 Y6 62=ク とィy 3239 Vイs=323イ p200g B(00g 5、3 るくこえ:sdoll 3234 *ううヶ フ20416= 3う3g 5.2 7,1 8.0 2904 3234-335ミ2904 これはPり題に満している らークリー 29043(23のう フリレ 33了コ (6403

回答

プリント画像の3枚目の右側が読み取りにくいです。
もう一度アップしてください。

問題解説は順次投稿していきます。

一つ目の問題です。
画像をクリックしてください。
(個人的備忘です。連立方程式)

Reg20210522

一つ目の問題でx,yを歩いた時間として解いたものです。
画像をクリックしてください。

Reg20210522

二つの目の問題 4です。
画像をクリックしてください。

Reg20210522

三つ目の問題6です。
画像をクリックしてください。

Reg20210522

四つ目の問題7です。
画像をクリックしてください。

Reg20210522

五つ目の問題8です。
画像をクリックしてください。

Reg20210522

六つ目の問題9です。
画像をクリックしてください。

Reg20210522

七つの問題10です。
画像をクリックしてください。

ペンギン

こんなに分かりやすいものを!!!めっちゃ感謝です!ありがとうございます!

Reg20210522

プリント3枚目の画像の右側の2問が読み取りにくいです。
そちらの解説も必要であればもう一度投稿してください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?