違いは、
~平安時代 「こ」
平安時代~「こよ」
らしいです。
時代区分によって言葉が分けられている訳ではないので、注意が必要らしいですよ。
「来(こ)」…カ行変格活用「く」の命令形
「来よ(こよ)」…カ行変格活用「く」の命令形
「来よ(こよ)」…カ行変格活用「く」の命令形+間投助詞「よ」
「こ」と「こよ」に使い分けがあるわけではないということです!!
☆「こ」の場合は「来」だが、「こよ」の場合は「来よ」と必ず送り仮名があるので、漢字だけで書かれている時は命令形だと
判断したら「こ」と読む。
つまりどういうことですか、、?