数学
中学生
解決済み

中3数学因数分解です
この形とおなじ解が出ました
根本的なものを理解していないのですが、
因数の積の形とはなんでしょうか?この解答は積だけの形ではないのでしょうか?

解しなさい。 16 し塩を入れかえる。 )因数分する。 おくと。 器数会する。 6) しこをa1にもどす。 わせを考えて, 因数分解する。 aー-8a+16 =(a+bta-)=8(α-2) 因数の積の形になっていないね。 (a-4+b)(a-4-6) 3年(啓) 21
数学 中3 因数分解

回答

✨ ベストアンサー ✨

3(x+4)やa(b+c+d)のように、単項式×多項式、あるいは(x+3)(x+4)や(a+b)(b+c)(c+a)のように多項式×多項式の形にすることを因数分解といいます。
だから、この解答だときちんと因数分解できています。(a+b)(a-b)-8(a-2)だと(a+b)(a-b)と8(a-2)の引き算の形なので、できていません。

ブドウくん

例えば因数分解しろと言われて計算したら
(x+1)(5x+10)
になったとして、これも因数分解できてはいます。きちんと多項式x+1と5x+10の積だからです。でも、5x+10は5(x+2)に更に因数分解できるから、「(有理数の範囲内で) 因数分解できるところまでする」というルールがあるので△になってしまいます。
よく混乱するケースとしては、(x+3/4)(x+1/4)も因数分解できています。これは1/4(4x+1)(4x+3)と書けるのでこっちでもOKです。個人的には分数がかっこのなかに入るのは気持ち悪いので後者をすすめます。

回答ありがとうございます。
この解説に引っかかっていたのですが理解できました。ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?