✨ ベストアンサー ✨
とりあえず 合同なら合同になる条件を 相似なら相似になる条件をパーフェクトにおぼえます✨
そしたら どの条件に当てはまるか考えます。(☜消去法のほうがいいかもです)
それぞれ3つずつなので2つに絞れればおーけーです。
そしたら ここがこうだったら……と想像します。平行四辺形やひし形 正方形 長方形の定義や定理をつかって。(☜ここでもパーフェクトに覚えておかないときついです)
想像できなければ 1番ちかそうなものを選んどきます。
(あと 相似や合同なら対応する角を同じように空きスペースに書いておくことをおすすめします。
そこにわかることをじゃんじゃん書いていくと意外とすぐわかります。)
想像できたらそれっぽくかいてみます。
わたしは証明問題は完璧にやろうとしなくていい と塾の先生に言われました。
だから だいたいをかきます。
それを塾や学校の先生に見てもらう というのをたくさん繰り返すとものすごく簡潔に丁寧にかけるようになりました✨
説明がヘタでごめんなさい🙏
ありがとうございます!
全然下手でないです!!わかりやすかったです!!!教わったことを生かして、高校受験頑張ります!!!!
本当にありがとうございます!!!🙇♀️🙇