回答

✨ ベストアンサー ✨

(2)(と他の問題も同じ)
分岐処理のフローチャートは、
①◇の中に文章を書く(雨が降っている)
②YES、NO(Y、N はい、いいえ)を↓の横に書いて、2つの矢印を書く
○分岐の↓の出るところは正しいです。

(3)処理は、1行1行箇条書きが基本ですから、歯磨きと翌日の準備は、並列しない。
11時にするけど、どちらかしてから、もう片方するでしょ。
11時だけど、片方は11時5分で、もう片方は11時20分みたいな感じ。文章では細かな時系列を書いてないだけ。

(4)個人的には、分岐の前に、ドアしまった状態を確認する(しまった状態からスタートする)順次処理があっても良いと思ってしまいます。しかし、安全を考えると自動ドアの起動時からセンサーが動いて、分岐処理がある今のままでも、アリですね。

◇とその下の□赤外線センサーは同じ処理ですので、センサーが人を感知で、1つの◇分岐処理を作ると良いです。

2つ目の分岐ですが、□2秒間ドアを開ける下に分岐→きてますが、上でも良いと思います。下だと、処理はコンマ0.何秒でしてしまうので、人が通り過ぎると、一瞬で閉まろうとしますから、あわただしすぎる自動ドアになっちゃいますね。

(5)◇の分岐が、
「押しボタンを押されたで、はいかいいえ」でもいい気もします。
今の書き方なら、歩行者の信号は、90秒赤点灯ですが、自動車用はいつ赤になるのですか?自動車用が青で、歩行者用が赤とか、その逆もあり得るのかどうかが、これだけではわかりません。→フローチャートとしては、不親切=不完全です。

点滅は、実は、青点灯と消灯の順次処理を何秒か反復処理

ま、考え方(想定)次第で、色んな答えありえますからね。

順次処理,分岐処理,反復処理
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?