英語
高校生

答えは4番なのですがwhenが文章中に入る時は
have+過去分詞とは使えないと習ったのですが過去完了進行形は良いと言うことですよね?

) for nearly thirty minutes when his client arrived. (2) has been waiting ④ had been waiting 18 Mr. Brown ( Dwill have waited 3 has waited 〈東海 T

回答

whenが文章中に入る時はhave+過去分詞とは使えないと習った → 少し混乱があるように感じます。
例文で when があるので、have+過去分詞(現在完了形)は使えないと考えたのでしょうか?
もしそれであれば「誤解」です。

例文の内容を詳しく見てみましょう。
Mr. Brown had been waiting(過去完了進行形) for nearly thirty minutes <when(接続詞) his client(S) arrived(V:過去形)>.
<ブラウン氏の得意先の人が到着した時には>、彼は30分近くずっと待っていました。
※arrived(過去形)したよりも前から待っていたので、過去よりも前の時制、即ち過去完了形を使います。そしてこの場合、 for nearly thirty minutes(30分近くの間)があるため、継続を表わす過去完了進行形にしているのです。

参考にしてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?