✨ ベストアンサー ✨
問題文に、「シュウ酸の結晶を水に溶かして、正確に100mLの溶液を調整して、【その中から25.0mL】を正確にとり〜」とあるので、25/100は、100mL中の25.0mLという割合を表してることになります!(希釈してるのでその分の調整をしないといけないってことです)
こんな感じで大丈夫でしょうか!
1000/100 × 25/1000 で考えたらいいんですね!!すっごくしっくりきました!!🙏 答えて下さりありがとうございました🙇♂️🙇♂️
(3)についてです。
酸化剤が受け取った電子の物質量=還元剤が放出した電子の物質量 が、どうしてこの解説のような式になるのか(特に25.0/100になる所)がよく分からないです。 解説お願いします🙇♂️
✨ ベストアンサー ✨
問題文に、「シュウ酸の結晶を水に溶かして、正確に100mLの溶液を調整して、【その中から25.0mL】を正確にとり〜」とあるので、25/100は、100mL中の25.0mLという割合を表してることになります!(希釈してるのでその分の調整をしないといけないってことです)
こんな感じで大丈夫でしょうか!
1000/100 × 25/1000 で考えたらいいんですね!!すっごくしっくりきました!!🙏 答えて下さりありがとうございました🙇♂️🙇♂️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます🙇♂️🙇♂️
シュウ酸のモル濃度を求める(100mlをつかって)→25/1000L使う を一気にやった感じでしょうか??