✨ ベストアンサー ✨
どの部分がわからないのか分からないので適切に説明できてるか分からないですが、
プラスとプラス→プラス
プラスとマイナス→マイナス
マイナスとプラス→マイナス
マイナスとマイナス→プラス
を使って解きます。
✨ ベストアンサー ✨
どの部分がわからないのか分からないので適切に説明できてるか分からないですが、
プラスとプラス→プラス
プラスとマイナス→マイナス
マイナスとプラス→マイナス
マイナスとマイナス→プラス
を使って解きます。
①引き算は足し算に変えます。
②ー(2xー5y)と言う感じでカッコでまとめられている場合は、かっこの中の両方の項(2xとー5y)の符号を変えます。2xはー2x、ー5yは+5yとなります。
③足し算にしたらカッコは外してOK。
3xー4yー2x+5yとなります。詳しく書くと
(3xー4y)+(ー2x+5y)となります。
④後は計算するのみ。x+yが答えです。
ありがとうございます😃
答えはx+yになります。
このxとyの2種類ということですか?
文字式の計算では異なる文字の足し算と引き算はできません。
なのでx+yのままで正解です。
文字式の習いたての頃には違和感を感じるかもしれませんが、文字式はルールがたくさんあるのです😳
頑張って身につけましょう!
ありがとうございます🤗!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます🤗!