古文
高校生
解決済み

終止形は同じなのに活用の種類が違うのは何故ですか
見分け方を教えてください

御文·不死の薬の壷並べて、(竹取) お手紙と不死の薬の壷を並べて、 つガさや、( くだ 三人並びて、筆を下さむとするに、(宇治) 三人並んで 筆を下ろそうとすると、

回答

✨ ベストアンサー ✨

自動詞と他動詞の違いです。「〜を〜」と目的語を取るものが他動詞で、取らないのが自動詞です。
現代語では「並ぶ」と「〜を並べる」と分かれています。
他動詞の「並ぶ」は下二段活用で「べ べ ぶ ぶる ぶれ べよ」。自動詞の「並ぶ」は四段活用で「ば び び ぶ べ べ」です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?