物理
高校生
解決済み

測定値の計算の問題で、写真のような問題がありました。
計算結果が12.56と出たので、最も末位の高い2.0²に揃えて、12.6cm²としましたが答えは13cm²でした。
これは2.0²を4.0ではなく4として、その末位に合わせたということでしょうか?

(6) 半径2.0cmの円の面積(πを3.14とする) 元r2 13cm? 3.14× 20:12.56 12.6cm2

回答

✨ ベストアンサー ✨

和差算では、有効数字の桁数ではなく、最高末位の高い方に合わせるという決まりがあります。
割り算、掛け算では、有効数字の桁数が少ない方に合わる、という決まりがあります。

今回の場合は
 3.14×2.0×2.0 ←有効数字3桁×有効数字2桁×有効数字2桁なので、計算結果は有効数字2桁になるように計算します
=約13  ←12.56では有効数字4桁なので、有効数字2桁になるように、小数第1位を四捨五入して13にします

分からなければ質問してください

あむ

なるほど!!凄いわかりやすいです!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?