日本史
高校生
解決済み

日本史で縄文時代の植物についての質問です。
教科書に、『植物は亜寒帯性の針葉樹林にかわり、東日本には落葉広葉樹林が、西日本にはシイなどの照葉樹林が広がった』と書いているのですが、結局針葉樹林に変わったんですか?広葉樹林に変わったんですか?同じものなんですか?一緒の時期に生えてたってことですか?
授業では針葉樹林から広葉樹林に変わったと言われたのですが、どこにも書いてなくて理解出来てないです。長くなりましたが回答お願いします。

縄文時代 植物 針葉樹林 広葉樹林

回答

✨ ベストアンサー ✨

東日本
針葉樹林→落葉広葉樹林
西日本
針葉樹林→照葉樹林

上記のように変化しました。

針葉樹林とは寒い場所に生える針葉樹で構成された森林のことです。

サンタクロースがソリで走っている場所を想像してみてください。🌲←こんな感じのをイメージすると思いますが、これを針葉樹といいます。葉の形は細長い。

落葉広葉樹林は成長と不向きな季節になると全ての葉を落とす広葉樹の森林のことをいいます。🌳←これが広葉樹です。

照葉樹林とは温帯に成立する常緑広葉樹林で構成される森林のことをいいます。常緑広葉樹とは先ほど説明した広葉樹の一種で落葉(葉が落ちる)とは違い「常に緑」なのが特徴です。
どちらも名前の通りです。

ざっくり説明すると授業で習った通りです『針葉樹林から広葉樹林に変わった』といえます。

そして問題文なのですが
「針葉樹林のかわりに東日本には落葉広葉樹林に西日本には照葉樹林が広がった」という意味ではないでしょうか。

こんな感じでどうでしょうか。

花咲か爺の犬

納得です!
『針葉樹林に変わり』ではなく『針葉樹林に代わり』だったのですね(´人`)
それぞれの説明までしていただきありがとうございました!
すごく分かりやすかったです!

波夏

いえいえ、お力になれて良かったです。
日本史は用語で多くの漢字が出てくる代わりに、そういう漢字はひらがなになってしまうので理解しにくいですよね😅
引き続き頑張ってください👍

花咲か爺の犬

ありがとうございます!頑張ります!!💪( `ω´ 💪)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?