英語
中学生
解決済み

問14、15、16を1〜5の文型に分類するという問題です。
私の解答
14→3
15→2
16→1
解答
14→1
15→1
16→2
でした。
なぜそうなるのかわからないので教えていただけませんか

口 Iwent to the library yesterday. ■ There is a bridge across the river. (6) It gets dark early in winter.

回答

✨ ベストアンサー ✨

少し厳しいことを言うかもしれないですが、あまり文型のところが理解できていないと思うので、丁寧めに解説します。

まず、動詞には大きく分けて2種類の動詞があります。
run「走る」やswim「泳ぐ」のようなそれだけで使える「自動詞」とlike「~を好む」やbuy「~を買う」のような、後ろに「~を」にあたる名詞が必要な「他動詞」です。
例えば、友だちがすごく落ち込んで教室に入ってきたとして、「どしたん?」って聞いたら「おばあちゃん死んでもうてん」って答えたとします。そこで「何を?」とは聞かないですよね。そんなやつは変態です。dieは後ろに「~を」がいらない自動詞だからです。
一方、友だちが血まみれで教室に入ってきたとして「どしたん?」って聞いたら「俺、殺してもた」と言ったとします。「誰を?」と聞くのはおかしくないですね。killは他動詞だからです。
この「~を」にあたる名詞(代名詞を含む)を目的語Oといい、buy a car , like soccerだったらa car, soccerが目的語になります。

すなわち, 第1文型と第3文型の違いは, 動詞の後ろに目的語にあたる名詞が必要か否かです。
Vが自動詞ならSVだし、Vが他動詞ならVOがセットなのでSVOになります。
ちなみに, 前置詞+名詞のセットはS,V,O,Cどれにもならないので, ただの「飾り」,「ぜい肉」であるということを知っておくとよいと思います。そうすればI live in Osaka.という文でin OsakaがOだから第3だなんて言わないと思います。
今回の問題で、14は第3文型だと答えていますが、wentという動詞の次にto the libraryという前+名が来ているので、これがOであるわけがないので、第一文型だとわかるはずですね。

There is/are構文は特殊なので覚えてほしいです。この構文ではa bridgeが主語で、isが動詞だとみなします。thereは、これがないとただの疑問文(is a bridge across the river?)になってしまうからそれを防ぐためにつけた飾りであると考えます。すると、across the riverは前+名なのでS,V,O,Cの要素にはなれないので必然的にS+Vの1文型となります。

16だけ入らないので一旦送ります。

ブドウくん

補語Cは名詞や代名詞以外にも, 形容詞がなります。逆に言うと、形容詞がS,V,O,Cのどれかになるなら、それはCしかありえません。それか、名詞を修飾するだけの、文法上なくても成立する贅肉です。(This is an interesting book.はThis is a book.でも文法上SVCで成立するということ。)詳しくは写真の相関図を見てみてください。

第2文型はS+V+Cになります。Vはbe動詞が多いですが、今回のように一部の一般動詞も2文型の動詞になる可能性はあります。(写真参照)だから、be動詞なら2文型、それ以外なら1,3,4,5というのは通用しません。今回の問題は、さっき書いた「形容詞はS,V,O,CのうちCにしかならない」ことを知っていれば、darkという形容詞を見た瞬間にSVCが疑えるはずです。(このdarkは何か名詞を修飾しているわけではない。)

ぺけ男

細かく一つ一つありがとうございます。
凄く助かりました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?