歴史
中学生
解決済み

歴史のレポート書いていたところ、参考文献の書き方がイマイチ分からなくて、どういうふうに書けばいいのか教えてくださると嬉しいです。
ちなみに、先生が書いてくださった例を見たのですが、URLとアクセス日を書くのはわかったのですが、その前がさっぱりです、、、💧
教えていただけると嬉しいです。お願いします🤲🏻

参考文献(参考にした本やネット記事を書く場所) 1. 例)著者(本の出版年) 2. 例)泉井久之助(1981)『言語の構造』紀伊国屋書店 3. ネットページを参考にした場合は↓のようにしましょう。 4. 指宿信(20oo)「ネット文献の引用方法について一学術資源としての ネットの可能性一」, <http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/compass-o28.html> 2004 年5月7日アクセス 『タイトル』出版社
レポート 参考文献

回答

✨ ベストアンサー ✨

ネットから引用した場合は①ページのタイトル②URL③アクセス日 を書く。
本から引用した場合は①書籍名②著者名③出版社を書く。

というだけです。

琥珀𓂃ོ

指宿信というのはそのWEBページのタイトルですか?
あと()内はそのWEBページが作成された年ですか?
質問に質問してしまってすみません💧

コンビニ

すみません、私がちょっと勘違いしてました。「ネット文献の〜」がWebページのタイトルで、指宿信は恐らくWebページを作成した方の名前ですね。なので訂正すると、ネットから引用した場合は①作成者名②作成した年③ページのタイトル④URL⑤アクセス日 が正しいです。大変失礼しました。

コンビニ

少し補足すると、単にWebページを引用しただけなら良いんですが、ネットに上がっている論文を引用する場合は作成者名の所をその論文を書いた方にする必要がありますね。例えば山田太郎が使ったWebページに載っている田中匠の論文を引用したい場合は、田中匠の方を書かないといけません。

琥珀𓂃ོ

そうなんですね。
丁寧にありがとうございます🙇🏻‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?