公民
中学生
解決済み

所得の再分配と累進課税の違いを教えてください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

所得の再分配→所得の格差を少なくする。累進課税方式によって高額所得者から低額所得者への再分配が行われたり、社会保障制度にもとづいて年金などが高齢者へ再分配されたりしている。

累進課税→所得や財産が多くなるにつれて税率を高くする。税負担の公平化が図られているため所得の再分配が効果的に行われる。

しゅーと

ありがとうございます‼︎

この回答にコメントする

回答

所得の再分配というのはそのまま、税金によって所得格差を是正するという動きさ
具体的には所得税なんかが挙げられるね
確か年収4000万以上とかで4割くらい持っていかれるはずだよ
また、年収が180万とかだったかな、に達していなければ所得税を負担しなくてもいいというような、策を取っているよ
この、収入が高くなるにつれて税率を上げていくという制度を累進課税というはずだよ

しゅーと

ありがとうございます‼︎

なお

ただ、実際のところそんなにうまくいっていないというのも現状さ

なお

聞いたことがあると思うけど、タックスヘブンというようなところにペーパー企業をおいて不正に脱税する人もいれば堂々とタックスヘブンに逃げる人もいる訳だね
そりゃそうだよ
自分の収入の半分も持っていかれる国に誰が進んで済むんだって話さ
それを抑えるために出国税なんてのもあるけど、ほとんど効果を発揮していないよ
今の所得税収の主な源は年収300〜400の中流家庭と1500万円以上の上級家庭だね

なお

所得税をあげるたびに出て行く上級階層の人々がいるけれど、それでも、安定した所得税を搾取できてるのは個人的にすごいと思うね
でも、案外社会保障制度が1番不公平なんだけどね
一部の人は社会保障制度はすごくいい制度で、本当に困った人を助けてくれる制度である。そう言うんだよね
でも、それは現実に即していないんだ
実際のところ、生活保護受給を不正に行う人がいるってだけでも十分に悪いことだけど
健康的で文化的な最低限度の生活を保障すると言う本来の目的から考えると到底道理に合わない程の大金を授業している人がいると言うこと
子供が二人いる母子家庭、月30万円程受給しているんだよね もちろん働いていないよ
つまり、働かずして年収360万円
この生活は本当に最低限度なのか
そうだとすれば、少なくとも(日本ではだいたい年収220万以下くらいであるとされる相対的貧困)日本人口の16%の人々はその家庭と同等以下の生活を送っていることになる
これって平等なの?って話だよね
汗水垂らして働いているようなシングルマザーもいるのに、それよりも良い生活を送れている
つまり、その働いているシングルマザーは最低限度の生活さえ遅れていないのではないか
または、その受給者のシングルマザーの生活は最低限度ではないんじゃないのか
こんな矛盾が生じてくる訳だよね
もちろん、生活保護受給には厳しい条件があって、例えば自分を養えるような家族がいないことだったり、貯金ゼロ、車がない
とかだね
まさに死と生の間をさまよっているような人にしか適用できないような条件さ
ただ、通ってしまえばいい制度になる訳だね
小学校に上がったりするときに発生する急な出費なんかも考慮してくれて、公立ならいくらか出してもらえる 中学高校もだね ただし大学は奨学金制度があるからダメなんだけどね
こんな訳で、生活保護は本質的にはいい制度なんだけど、実際生活の質に大きなムラが生じているんじゃないかと言うような批判もあるよ

なお

多分教科書にはここまで載ってないんじゃないかな
まあ、社会を学ぶと言うのは、なにも単語を暗記することだったり綺麗に筆記することではないんだよ
社会を学ぶ意義とは即ち現実とリンクを貼ってやっと意味をなしてくる訳だね
つまり、知識と現状、知識と知識を繋ぎ合わせなければそれは社会を学んだとは言えないと言うことだね
まあこれまでこんなに偉そうにいっていた訳だけど、実のところぼくは理系で、社会にはそんな秀でているわけではないけれど、やっぱり高1くらいならこれくらい知っていても損はないのかなと思ってね
知ることって最初は損ばかりなんだよね
知りたくないことも知ってしまうし分かってしまうから
ただ、それらを全て網羅したとき初めて知の喜びを知るのではないかと考えているよ
まだそこまでぼくは至っていないけどねw
主さんは受験生かな?そうであるならこんなことまで覚えることは必要とされていないから、はっきりいってへー程度でいいかな
でも、高校生になったら是非自ら調べてもらいたいね
がんばだよん!

なお

それと、信じられないほどに長くなってしまって申し訳ないです….

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?