歴史
中学生
帝国書院歴史の教科書ワークを使っている方、答えの部分にある下図1のようなまとめのページをくりぬいてしまっていて下図二のような状態に答えがなってしまっていて答えが分からないページがいくつかあります。
そこで80ページから91ページまでの答えを画像で送ってほしいです。
参考までに下図3のページから始まる、三ページ分の答えです
答えにして三ページ分です。
心優しい方、どうかお願いします!
ぜい
いとうひろぶみ
税自主権
⑥伊藤博文
せん
鮮
8南満州鉄道
しんがい
ぶん
文
0辛亥革命
注意
内村鑑三と幸徳秋水…取りちがいに注意しよう。
内村鑑三
幸徳秋水
日露戦争の開戦に反対
したキリスト教徒。
日露戦争の開戦に反対
した社会主義者。
下関条約とポーツマス条約…取りちがいに注意。
ポーツマス条約
日露戦争の講和条約
下関条約
日清戦争の講和条約。
えんせい がい そん ぶんかん
ぞろう
語句 世凱孫文
表世凱孫文韓
18
全 (1浦賀
(2)和親
(3)長崎、兵庫 (神戸), 新潟,神奈川(横浜).
函館(順不同)
(4)ウ
p.80~81
(教科書の要点)
ステージ1
(5)井伊直部
の五箇条の御橋文
んきはうかん
の版籍奉還
さんのうにょう
(6)尊王演実
(8D るしの のエ
(9)成震(戦争)
解説
1 (1)Aロシアのラクスマンが来航したのは,松平
定信が寛政の改革を行っていたころである。Bべ
リーはアメリカ。したがってCはイギリスである。
(2)1825年に異国船打払令を出し、外国船を追いは
らう方針を出した。高野長英や渡辺峯山らの蘭学
者はこの方針を批判したことで処罰された。
(3)清が国内でインド産のアヘンの売買を厳しく取
り締まったことから,イギリスが起こした戦争。
清の敗北に衝撃を受けた幕存は,異国船打払令を
ゆるめ,薪水給与令を出した。
(4)この後,香港は1997年までイギリスの統治下に
の満間政治
はいはん ん
の廃藩置県
(7)薩摩藩
6平民
6解放令
の富岡
の富国強兵
の徴兵令
の学制
(10)イ
O地券
2文明開化
なかえうみん
中江兆民
太陽暦
(教科書の資料)
(1)地租改正
(3)現金
教科書チェック★一問一答)
(2)地券
(4)富国強兵
はいはんちけん
の廃藩置県
の官営工場
の明必
の華族
6徴兵令
の学制
の福沢諭吉
ス注意
|かぞく
63%
の文明開化
上。
( 0士族
みくぎわ ち
おかれた。
大
染込大
●版籍奉還と廃藩置県…取りちがいに注意しよう。
廃藩置県
藩を廃止し、かわりに
府·県をおいた。
(1)工場制手工業は、多くの働き手を工場に集め。
手分けして作業をする効率のよい方法である。
(2)天保のききんで苦しむ人々を見て,大阪町奉行所
の元役人だった大塩平八郎が大阪で乱を起こした。
(3)2水野忠邦は, 物価を引き下げるために株仲間
の解散を命じた。
(4)生産·販売などを管理下に置いて,利益を独占
する制度を専売という。財政改革の政策としてい
くつかの滞で行われ,ウでも陶磁器の専売を行っ
た。アは海運に力を入れた藩。s#seer
3(1)アメリカのペリーが来航した浦賀は,三浦半
島(神奈川県) の東端にある。
(3)日米和親条約では,函館と下田を開港している。
(4)生糸がさかんに輸出されると,国内では品不足
竹価が急に上がった。
版籍奉還
藩主に、土地や人民を
天皇に返させた。
●徴兵令書きまちがいに注意しよう。
○ 徴兵令
× 微兵令
1873年、満20歳になった男子に3年間の兵役を義
務づけた法令。
栄工手は工
p.82~83
ステージ2
かう
(1)五箇条の御誓文
(2藩閥政治
(3)版籍奉還
TOU第一身分(型職者)と第二身分(貴族)が身
税の特権をもち、第三身分 (平民)だけが税を負
担していた。のモンテスキューは三権分立を説い
た人物。社会契約説はイギリスのロックが説き
はんばっ
はんせきほうかん
工キ
eパ-80.g
追い払おうとするのが獲夷論,天皇を尊
工開工
しょくさんこうょう
(2)殖産興業
(4)イ
(3)ウ
(5徴兵令
(6)の地券
が尊王論である。
0安政の大獄は,日米修好通商条約が結ばれた後
に起こった。
e
の現金
23
しょくさん こうぎょう
かいせい
そ
ち
はん せきほうかん
い なお すけ
い
ぞろう
要語句 井伊直秀版箱奉還地租政国殖産興業
18
うらか
3 (1)浦賀
(3)長崎、兵庫 (神戸), 新潟, 神奈川(横浜),
函館(順不同)
わしん
(2)和親
p.80~81
教科書の要点)
(ステージ 1
かけ
の五簡条の御誓文
はんせきはうかん
の版籍奉還
ごせいもん
はんばっ
いいなおすけ
の藩閥政治
(4)ウ
そんのうじょうい
(5)井伊直部
はいはんちけん
(6)尊王撰夷
の廃藩置県
さつま
(7)薩摩藩
とくがわよしのぶ
(8)の徳川慶喜 ②エ
6平民
4こくょうへい
6解放令
とみおか
の富岡
の富国強兵
の徴兵令
の学制
3太陽暦
ほしん
(9)戊辰(戦争)
(10)イ
ちょうへい
O地券
@文明開化
(1)Aロシアのラクスマンが来航したのは, 松平
定信が寛政の改革を行っていたころである。Bペ
リーはアメリカ。したがってCはイギリスである。
(2)1825年に異国船打払令を出し、外国船を追いは
らう方針を出した。高野長英や渡辺単山らの蘭学
者はこの方針を批判したことで処罰された。
3清が国内でインド産のアヘンの売買を厳しく取
の締まったことから,イギリスが起こした戦争。
青の敗北に衝撃を受けた幕府は,異国船打払令を
のるめ,薪水給与令を出した。
)この後,香港は1997年までイギリスの統治下に
らかれた。
(1)工場制手工業は,多くの働き手を工場に集め,
ー分けして作業をする効率のよい方法である。
天保のききんで苦しむ人々を見て, 大阪町奉行所
元役人だった大塩平八郎が大阪で乱を起こした。
2水野忠邦は, 物価を引き下けげるために株仲間
解散を命じた。
主産·販売などを管理下に置いて, 利益を独占
る制度を専売という。財政改革の政策としてい
つかの藩で行われ,ウでも陶磁器の専売を行っ
アは海運に力を入れた藩。 esc8f
1)アメリカのペリーが来航した浦賀は,三浦半
(神奈川県)の東端にある。
日米和親条約では, 函館と下田を開港している。
主糸がさかんに輸出されると,国内では品不足
ミり物価が急に上がった。
国を追い払おうとするのが獲夷論,天皇を尊
えが尊王論である。
=政の大獄は,日米修好通商条約が結ばれた後
こった。
なか、えちょうみん
の中江兆民
教科書の資料
(1)地租改正
(3)現金
教科書チェック★一問一答)
(2)地券
(4)富国強兵
めいじいしん
はいはん ちけん
の明治維新
の華族
の徴兵令
の学制
の廃藩置県
かぞく
の官営工場
63%
の文明開化
() 0士族
よくぎわゅきち
の福沢諭吉
ミス注意
●版籍奉還と廃藩置県…取りちがいに注意しよう。
版籍奉還
廃藩置県
藩を廃止し,かわりに
府·県をおいた。
藩主に,土地や人民を
天皇に返させた。
●徴兵令…書きまちがいに注意しよう。
○ 徴兵令
× 微兵令
1873年、満20歳になった男子に3年間の兵役を義
務づけた法令。
p.82~83
(1)五箇条の御誓文
(2)藩閥政治
(ステージ 2
かじょう
ごせいもん
はんばつ
はんせきほうかん
(3)版籍奉還
税の特権をもち、第三身分 (平民) だけが税を
担していた。のモンテスキューは三権分立を説
た人物。社会契約説はイギリスのロックが説き
Pパー81.4
C希二身分(貴族)が1
モンテスキ
富国強共
しょくさんこうぎょう
(2)殖産興業
主 り
(3)ウ
(4)イ
(5徴兵令
水
(6)D地券
23
の現金
せい
しょく さんこうぎょう
ち
そ
かい
はんせきほうかん
い
なおすけ
い
う
句
井伊直弼版籍奉還地租改正殖産興業
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15825
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10374
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8774
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8469
144