回答

✨ ベストアンサー ✨

これは書いてあるとおり、
「I wash the dishes.」の「wash」が「do」に変わったからこうなります。
「do」はすべての動詞の代理として使えるので、このような文になっています。
なので、「do」がでてくる文があったら、そのまま理解しようとするのではなく、「do」に入れるべき動詞を考えて穴埋め感覚で読み解くと理解しやすいかもしれませんね。

MT11

回答ありがとうございます🙇‍♂️
I comb my hairのときに、とかすでcomb、結ぶでtieのどちらが入ってもおかしくないような場合はどのように考えるのがいいのでしょうか?

Cocoon

私の感覚になってしまい申し訳ありませんが、この表現の仕方は話すときに使うことが多いので、目から入ってくる情報と組み合わせて理解することが多い感じです。実際使用するときは極力誤解のないように使うのであまりまったくもってわからない、という状況にはなりえないと思います(≧∇≦)b

MT11

なるほどです!
目から取り入れる情報と一緒に考えれば確かに分かりますね!
丁寧な回答ありがとうございました😄

この回答にコメントする

回答

こんな説明見たことない
間違ってますよ

Cocoon

間違ってはないですよ。実際ネイティブの先生方と話すときにも使ったりしますし。

ととろ

Do you wash the dishes? と聞かれた時の
Yes, I do. のdo =washですけどね。

ととろ

>間違ってはないですよ。実際ネイティブの先生方と話すときにも使ったりしますし。
へえ、知りませんでした。すみません。

Cocoon

いえいえっ!ととろさんが謝る必要はないですよ♪
こちらこそなんか怒ってるみたいな口調になってしまってすみませんでした💦

ととろ

いえいえ、こちらこそ勉強になりました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?