物理
高校生

物理基礎の仕事とエネルギーです!
両方式がわからなくて困ってます(´・ ・`)
教えて欲しいです☺️

回答

力学的エネルギーの保存則より
x[m]投げ上げたとすると
(初速度v0)
(投げたとき)mgh+(1/2)mv0²=(最高点)mg(h+x)
よってx=v0²/2g

(投げたとき)mgh+(1/2)mv0²=(地面にあたるとき)(1/2)mv²
よってv=√(v0²-2gh)

わかりにくかったらすみません

きなこ

わかりやすい説明ありがとうございます
助かりました

この回答にコメントする

この問題ではとりあえず地面を基準面にとります。というのも地面にあたるときの速さを求める必要があり多少計算をラクにできるからです。
エネルギー保存則を使ってときます。
エネルギー保存則とは
どんなことが起こってもそれに関わったやつらのエネルギーの総和は一定というものです。
今回ですとまあボールだけ考えればいいです。
一般的にエネルギー保存則の問題は
最初のエネルギー=後のエネルギーでときます。

ボールの質量をmとします
では投げられた直後のエネルギーを求めましょう
運動エネルギー 1/2・m・v^2
位置エネルギー m・g・h
これらの和ですね

最高点の高さをxとおくと
最高点に達したときのエネルギーはどれだけになりますか?
速度が一瞬0になるので
運動エネルギーは0ですよ
位置エネルギーはm・g・x
これらの和です

ハイここでエネルギー保存則です
最初のエネルギー=後のエネルギー
だから
1/2・m・v^2+m・g・h=m・g・x
あとは自分で解いてください(計算がだるい)

次のも地面衝突のときの速さを文字で置いて
最初のエネルギー=後のエネルギーです
後のエネルギーの求め方ですが
これは高さ0なので純粋に運動エネルギーのみになります。
計算がだるいのでこれぐらいで

エネルギー保存則
きなこ

詳しく説明ありがとうございます
エネルギー保存速を使って計算をしてみたいと思います

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?