英語
中学生
解決済み

受動態はbe動詞の後ろに過去分詞を付ければいいですよね、、?
その時に出てくるtoやby、ofの使い方を教えていただきたいです🙏
あと写真のような状態の説明もお願いしたいです、伝わりにくくてすみません💦

(5) I was spoken fe a tourist from abroad.

回答

✨ ベストアンサー ✨

その時に出てくる前置詞は場合によるので
何とも言えません( ´・ω・` )
例文があれば教えられると思います(*ˊᵕˋ*)

speak to〜
は、〜に話しかけるという熟語ですが、
このspeak toはセットで1つの動詞としての
役割になります。
動詞+前置詞
の熟語を受動態にするときは、
動詞と前置詞でセットにして、
前置詞をつけたまま1つの動詞として扱います。
(前置詞をとると意味が変わるので!)


Mari spoke to Ken.
マリは健に話しかけた
Ken was spoken to by Mari
健はマリに(よって)話しかけられた

かりん

助かります!
あっ、すみません😢
後でまた例文で聞くかもしれないのでその時はお願いします…!
ありがとうございました!

分かりました(*ˊᵕˋ*)
時間がある時に教えますね!
ベストアンサーにして頂きありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

こんな難しい英文やるんですね!
まず、受動態なんですが、受動態はもともとの文の語順を入れ替える文法です。この問題の文で言うと、いまはIが主語になってますが、By以下のa tourist from abroadを主語にして文を書くこともできます。詳しくは添付の写真の方をご確認下さい。
さて、ここで、speakですが、speakはspeak to~で「~と話をする」という風に訳します。つまり、speak~という形にしてはいけません。(~ のところには名詞が入ります。)speak toでワンセットの動詞と考えてください。受動態にする時にもこのセットを崩すことは出来ません。なので、speak toをセットで過去分詞にして、spoken toです。受動態なので、~によって の部分に前置詞Byをつけます。

かりん

助かります!!ありがとうございました!

この回答にコメントする

普通はbyですが、熟語としてbe covered withとbe known toくらいは覚えておくといいと思います。
あと、写真の状態は、元の形がspeak toという群動詞です。群動詞とは、動詞が前置詞や副詞を伴って1つの動作を表すものです。群動詞は切れないので、受動態にすると写真のようになります。

https://e-grammar.info/passive/phrasal_verb.html

かりん

助かります!ありがとうございました!

いえいえ〜

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?