国語
中学生

3番の問題がどうしてCになるのかが分かりません💦
教えて欲しいです!

73 12.短歌·俳句を読み味わう 次の俳句と鑑賞文を読んで、後の 心太煙のごとく沈みをり 花しだれ滝の音なきごとくあり c 春昼の廊下のごとき電車かな [鑑賞文] 直除を使ったものをいくつか引い か。心太が「煙」に、枝垂桜が「L たとえられていますが、みなさんに ことはありませんか。それぞれ比称 も奇抜に思えますが、像としてはき 最後のは自分の句ですが、あると いたら、ふと病院かなにかの廊下の 作者もおそらく、あれこれと比除を なく、自分の目に忠実に、文字通) のです 国*心太= テングサなどを煮とかして 3次の俳句を読んで、後の問いに答えなさい。 A天の川流るるままに戸を閉ざす B 南北にとどきて阿蘇の天の川 うすうすとしかもさだかに天の川 D 夜半さめて眉の上なり天の川 かしわてい *ところてんけむり J たき S JS あき 伊藤通明 ろう か 4初MAJしお 清崎敏郎 みずはらしゅうおう し 水原秋標子 4 わ 4y 受 J に 四句とも「天の川」が季語だが、表す季節はいつか。漢字一 字で書きなさい。 ADの俳句の中から二句切れのものを一つ選び、記号で答 えなさい。 2 次の文章は、A~Dのどの俳句について述べたものか。一つ 選び、記号で答えなさい。 これもまた、「心頭に落とす」ということを少しもぜずに、受 け取った印象をそのまま表現している。ただ、ここに示された 表現がきわめて的確であるために、「天の川」というものは、ま さしくこのようなものだと読者に感じさせる力がある。実際、 天の川というものは、くっきりとはせず、しかもちゃんと見え5 [く E A~Cの俳句に詠まれた季節 さい。 るものなのである。こうした直覚的な的確な表現は、平生から 自分の感覚を大切に育ててきた結果として現れるものなのであ る。 おお わ やすひろ (大輪靖宏「俳句に生かす至言」より) 国*心頭に落とす = 松尾芭蕉の「心頭に落とすべからず。」(〔句作のとき 鑑賞文中の一 語で書き抜きなさい 一に当てはま は一気に作れ。〕頭の中で思案にふけっていたりしてはならない)を ふまえた言葉。あれこれ頭で考えること。

回答

多分なのですが、説明のところに
「天の川というものは、くっきりとはせず、しかもちゃんと見えるものなのである。」と書いてあります。
Cの俳句は
「うすうすとしかもさだかに天の川」です。
くっきりとはせず=うすうすと
しかも=しかも
ちゃんと見えるものなのである=さだかに(明らか。)
→明らかに見える。
なのでCになるのではないでしょうか。
説明が下手ですみません、、、
また、違う所や違う事を書いてしまっていたらお詫び申し上げます。

心芙様のお力になれば幸いです。

追記:最初の方の心頭の所触れてなくてすみません。そこは分かりませんでした。

心芙

ありがとうございます!
理解出来ました!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?