社会
小学生
わかりません。教えてください!!!!!!
四角に入る答えを教えてください🙏🙏🙏
5日本の歴史上の人物に関するあ~くのカードを見て, (1)~(3)の各問いに答えなさい。
わたしは (①) の女王で, 30ほどの国を従
えていました。また, 中国に使いを送り, 銅
鏡などを授けられました。
わたしは天皇を助けて政治を行い, 十七条
の憲法などを定めて, 天皇中心の国づくりを
行いました。また,中国に使者を送りました。
さす
わたしは不安な世の中を仏教の力で治める
ために,国ごとに国分寺, 都には大仏をまつ
る(2)寺をつくらせました。
ましつね
わたしは弟義経が平氏をほろほしたのち,
武士のかしらとして朝廷から征夷大将軍に任
じられ,(3)に幕府を開きました。
わたしは鉄砲を使った戦い方を工夫し, 安
土城を根拠地として, 全国統一をめざしたが、
明智光秀におそわれました。
わたしは検地を行いました。 全国統一をな
しとげ,中国を征服しようと朝鮮に2度出兵
しましたが,失敗に終わりました。
あけ ちみっひで
わたしは(O) の戦いに勝利して全国の大
名を従え,朝廷から将軍に任じられました。
以後長い間続く江戸幕府を開きました。
わたしは薩摩藩(鹿児島県)出身で江戸幕
府を倒す運動に参加しました。 西南戦争をお
こし、政府軍にやぶれました。
の
(1) 上のあ~のカードは, だれについて説明したものか。 次のア~クから最も 5
ふさわしいものをそれぞれ一つずつ選び, その記号を書け。
あ
みなもとのよりとも
しょうとくたい、し
とよとみひでよし
多いごうたかもり
イ.聖徳太子
ア.源頼朝
オ、織田信長
ウ、豊臣秀吉
キ,聖武天皇
エ.西郷隆盛
ねだのぶなが
ひみ
しょうもてんのう
とくがわいえやす
カ、卑弥呼
ク.徳川家康
(2) 上のあ~くのカード中の(①)~() にあてはまることばをそれぞれ書け。
(3) 次の資料1· 2は上のどのカードの人物の時代に関係があるか。あ~くから
それぞれ一つずつ選び, その記号を書け。
〈資料1)
(今から約1400年前に立てられた寺)
く資料2)
しょこく
諸国の百姓が刀やわきざし、
弓,やり,鉄砲そのほかの武具を
の
お
か
く資料1>
(今から約1400年前に立てられた寺)
く資料2>
しょこく
諸国の百姓が刀やわきざし,
弓,やり,鉄砲そのほかの武具を
もつことは,かたく禁止する。
6 次の年表を見て、 (1)~(5)の各問いに答えなさい。
(1) 年表中アのころ, 「学問のす、 (す)め」 をあらわし、 人
は生まれながらに平等であると説いた人物はだれか、その
人物の名前を書け。
(2) 次のD②のできごとがおこった時期を年表中のアーエ
から一つずつ選び, その記号を書け。
く年表)
|年代
1868| 五備条の御響文が出される。
おもなできごと
1ア
1904
日露戦争がおこる。
D:日本国憲法が公布される。
の:国会開設を求める運動が各地に広がる。
(3) 年表中の(A) の結果, 実施したものを次のアーウから
一つ選び, その記号を書け。
ア.日本で初めて国会が開かれた。
イ、日本は独立を回復した。
ウ、女性が選挙権をもった。
(4) 年表中(B) のできごとに関して, 次の説明にある国際連合の機関の名前を
書け。
1ィ
1925|| 25歳以上の男子が選挙権をもつ。
1ゥ
1941| 太平洋戦争が始まる。
1エ
日本が連合国と平和条約を結ぶ。(A)
1956| 日本が固際連合に加盟する。(B)
1951
6
戦争や飢えできびしいくらしをしている地域の子どもたちを助ける活動
をしている。
(5) 次の資料は, 日本の貿易相手国について表している。 資料中[
の国には
国際連合の本部がある。この国はどこか, その国名を書け。
く資料〉|>日本の
輪出相手国
(輸出額
の内訳)
>日本の
輸入相手国
(輸入額
の内訳)
中国
18.8%
そのほか
47.8%
17.5%
中国
16.0%
そのほか
47.7%
10.2%
サウジアラ
ビア 6.7%
ベオーストラ
リア 6.2%
「2008年
[資島統計
韓国 7.6%
「2008年
[背葛統計
インドネシア 4.3%
アラブ首長国連邦 6.1%
(ホンコン)5.2%し
わん
(台湾)5.9%
|人『
7 次の資料を見て, (1)~(4)の各問いに答えなさい。
く資料A>
く資料B)
く資料C>
生まれながらの権利を大切に
する
二度と戦争をしない
政治の主人公は国民
(1) 資料A~Cにあてはまる憲法の三つの原則をそれぞれ書け。
(2) 資料Bはある選挙で投票をしている様子である。 国の政治について話し合う
議会を何というか書け。
(3) 資料Bについて, 国民が直接選挙で投票できるものとして, あてはまるもの
を次のアーエから一つ選び, その記号を書け。
ア.市町村長
ウ.内閣総理大臣
イ、最高裁判所裁判官
エ.国務大臣
4) 資料Bについて, 2009年5月より始まった国民が裁判に関わるしくみのこと
を何というか書け。
14
|資料A資料B資料C
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
こっきーさん
そうですね。1度自分でして分からない所を質問すればいいかと…。