数学
高校生
解決済み

ある素数p、としてますが合成数を公約数に持ってはダメなのですか?

基本 例題I13 互いに素に関する証明問題(2) |自然数 a, bに対して,aとbが互いに素ならば, a+bとabは互いに素であるこ 481 とを証明せよ。 あ p.476 基本事項 2 重要114 指針>a+bとab の最大公約数が1となることを直接示すのは糸口を見つけにくい。 そこで,背理法(間接証明法)を利用する。→a+bと abが互いに素でない,すなわち atbと abはある素数かを公約数にもつ,と仮定して矛盾を導く。 なお、次の素数の性質も利用する。ただし, m, nは整数である。 4章 17 をmn が素数pの倍数であるとき, mまたはnはpの倍数である。 Opd 1 最大公約数が1を導く 2 背理法(間接証明法)の利用 CHART 互いに素であることの証明 よケ 音 解答 | る a+bと ab が互いに素でない,すなわちa+6と abはある素 数かを公約数にもつと仮定すると 合量a+6=pk … mとnが互いに素でない →mとnが素数を公約 数にもつ の, ab=pl …② (k, 1は自然数) と表される。 き お のから,aまたはbはかの倍数である。 aがpの倍数であるとき, a=pm となる自然数mがある。 このとき,① から b=pk-a=pk-pm=p(k-m) となり, bもかの倍数である。 これはaとbが互いに素であることに矛盾している。 bがかの倍数であるときも,同様にしてaはpの倍数であり, aとbが互いに素であることに矛盾する。 したがって,a+bと abは互いに素である。 R-m は整数。 音数 Aa=pk-b | =が(R-m') でO 自 (m' は整数) まないる ()- ら、 約数と倍数、最大公約数と最小公倍数

回答

✨ ベストアンサー ✨

p を合成数とすると、
「a または b は pの倍数である」以下の説明が出来なくなるので、p は素数と置かなければなりません。

(例) p=4 とすると、
「a または b は 4の倍数である」とは必ず言えません。
反例・・・aが2の倍数、bが2の倍数

解決しましたか?
解決したならばベストアンサーの設定をお願いします。
分からないところがあるならば質問してください。

うゆ

すみません、pって公約数ですよね?
公約数が4ならば4の倍数といえるのではないですか?

p=4 が当てはまるならば、a+b、ab は公約数 4 をもつので 4 の倍数と言えますが、それはあくまで仮の話です。

うゆ

うーん、別に合成数でもいいのではないかと思ってしまいます。公約数に合成数を持つものもありますよね?

ありますが、p を合成数とすると、
「a または b は pの倍数である」以下の説明が出来なくなり、a+b, ab が互いに素でないことの証明になりません。

p が合成数のとき、
「a または b は pの倍数である」とは必ず言えません。

うゆ

どうしていえないのですか?

例として p=8 とします。
「a または b は 8の倍数である」は必ず成り立ちません。

a が 8の倍数
a が 4の倍数、b が 2の倍数
a が 2の倍数、b が 4の倍数
b が 8の倍数
となり、p が合成数だと、複数のパターンが考えられるからです。

うゆ

これは②の方を言ってるんですか??

そうです。

うゆ

①はとりあえず置いといて②を考えるってて感じですかね?

そうです。

うゆ

ありがとうございます!
やっと分かりました😭😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?