日本史
高校生

空欄の箇所1つでもいいので教えてください🙏
お願いします

(4)東山文化 8代義政の頃の文化 京都の東山に[ 家園 1(慈照寺)建築 80 下層は書院造,上層は禅宗様一禅の精神、 )押板·棚·付書院 襖障子·明障子などを用いただも 2庭 園 [4る山水 ) 岩石と砂利を組み合せて象徴的な自然をつくりた あかりしょうじ 近代和風住宅の起源 慈照寺東求堂(R水IOに動が代表が *青 石庭 大徳寺大仙院庭園 造園技術に優れた山水河原者が活躍 善阿弥の東山山荘 (銀閣) 庭園 せんずいかわらもの 3 絵画 a. 水墨画 (6 専丹 )による日本水墨画の大成 「四季山水図巻」「秋冬 セ光信 応仁の乱後, 土佐派の基礎を固める 水墨画に大和絵の手法をとり入れる 正信 (7元信 b. 大和絵 )父子 能画の製作 祐乗の金工→蒔絵技術の発達 のエ 芸 (茶の湯) 茶寄合や闘茶の流行 (8利田珠光 )による[° 他系 ]の創出 のち武野紹鳴をへて利体によって完成 方専局 6 花道(生花) 立花様式の発達 の学問 豊武年中行事」 (後醍醐天皇)『職原」(北畠親房) いずれも読類 事根源 (10 -条養良 b. 古典研究 た)室町時代随一の学者 『花鳥余情』 源氏物語の注泉 a. )の著作 『[11 』(義尚への後 [1 古今伝授 ) 『古今和歌集』の解釈などの秘事を弟子に授けること (13 東常線)が宗祇に伝授して近世に及ぶ c. [14神本公送説)吉田兼倶 反本地垂述説 神道に儒学·仏教を統合
日が 一括して讃け負ら (村調 3 農民の団結不法を働く荘官の免職、 年貢の減免などの要求→[0 -焼を結びら 味同心(一味神 惣村の構成員が神仏の前で共同の行動を約した儀式 ] 荘園領主に年貢などの減免を求めて嘆願する e下 [12号実飾 ] 荘園領主のもとに集団でおしかける [13:兆 ]全員が耕作を放棄して, 他領や山林に逃げ込む )の出現 守護などと主従関係を結んで侍身分を獲得→領主支配の困確 実力行使 ④ 14C付 (2) 幕府の動揺

回答

『樵談治要』(義尚への政治意見書)と「愁訴」です。

因みに、『樵談治要』はこの頃から足軽が出現しきたことが分かる有名な資料ですよ

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉