英語
中学生

doesとisの使い分け方を教えてください!

回答

is→be動詞 状態などを表すときに使われる
does→doの三人称単数現在形 一般動詞(play like)などなどと一緒に使われる

〈isを使った例文〉
He is a junior high school student.(彼は中学生です)
Is this a pen?(これはペンですか?)
That is not my bike. (あれは私の自転車ではありません)

主語がIとかyou/we/theyではないのがポイントね
それから動作を表していない(一般動詞を使ってない)

〈doesを使った例文〉
Does he play tennis?(彼はテニスをしますか?)
She does not play the piano.(彼女はピアノを弾きません)
主語はisと同じで三人称単数なんだけど動作(一般動詞)が加わります

こんな感じでどうですか?

この回答にコメントする

文の中に一般動詞(am. are. is以外の動詞)が含まれていた場合はDoを使います。
文の中に一つは動詞が無ければいけないので、一般動詞がなかった場合は、be動詞(am. are. is)を使います。
例) I like English.
↑動詞があるのでDoを使う
疑問文に⇒ Do you like English?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?