英語が得意なので 120点→187点
高2 3月のときに解いたセンター英語 120点
↓
特になにもしない
↓
高3 8月 1週間でシス単1500語覚える
1日目 1〜200語(分からない単語にふせん)
2日目 前の日のふせん+201〜400語(ふせん)
3日目 1〜2日目のふせん +401〜600語(ふせん)
↓
7日目 1〜6日目のふせん+ 1301〜1500語(ふせん)
単語を見て瞬間的に訳が言えるように、分からなかったり、覚えられないものはひたすら呟く
つづりを覚える必要なし
私はほぼ覚えてなかったので、大体1000個ぐらい分からなかったんで、ふせんで単語帳びらびらだった
8日目→ …大体3ヶ月間毎日ふせん貼っ
た所をみる
妥協しない!!!!
(学校のすき間時間を利用する)
私は、休み時間必ずシス単を3分みる。昼休みは15分くらいみる。電車で見る。授業中やHRのときに見るって決めてた。
帰りのHRが終わったときに半分の単語が終わってる状態を目標に。
そしたら家で残りの半分見るのに1時間しかかからない。残りの時間で他の勉強できる
ただ最初の1週間マジつらい。めちゃめちゃつらい
高3 9月中頃ぐらい やっておきたい300
1日3長文 (めっちゃ簡単なので
苦じゃない)
この時、必ず答え合わせをした後
答えの所に載ってる英文と訳を
もう一度読む。軽くさらっと
でてきた単語で重要なものルーズリーフに書いて
毎日長文とく前に一通り確認する。さらっと
そうすりゃ一周するときには自然と全部覚えてる
問題は必ず2周する
10月くらい やっておきたい500、2周
1日2長文
授業でこのころから演習が始まる。
演習はむずいので160〜170点目指す
(シス単とやておき300やっときゃいける)
1月 センター過去問
追試合わせて3年分くらいしか解いてない
追試は解け。
目安 170〜190点
(→本番187点)
英語苦手ならセンター過去問の英文を1日1題読むとか