回答

過去形は単に過去にそういう状態であったとか、過去の習慣、過去に1回行われた動作を指します。一方、進行形には「まさにしている途中」のニュアンスがあるため、過去進行形は過去のある時点において「まさにしている途中」であったという意味になります。今回はwhen I went thereという明確な過去の1時点が示されていて、その時点でまさに泳いでいる途中であったわけなので過去進行形です。

この回答にコメントする

直訳すると、
「たくさんの人々はその川で泳いでいました
私が朝そこへ行った時」
と言う文になります。
〜していました。というような場合は過去進行形の
was又はwere+一般動詞のimg形で表すので、
A lot of peopleは三人称複数なのでwere
swimのing形はswimmingになるので、答えは
「were swimming」になります。

わかりにくかったら申し訳ありません。
わからなかったらお気軽に質問をしてください!

この回答にコメントする

whenは〜のときなので英文を訳すと
私が今朝そこに訪れた時、沢山の人が川で泳いでいました。
すると、過去進行形にしないといけないので過去形のswamではダメだと思います

この回答にコメントする

問題があればわかると思うのですが・・・・ swimmingは確か過去形だったので過去形に直しなさい、のような問題であればそうだと思います。
不規則動詞とまではいかないのですが、edをつけるものもあったと思います💭だから他は多分edをつけてるかと…
ちょっとあやふやな回答でごめんなさい💦

簡単に言うとswimmingは過去形に直す問題だったとすればedをつけるのと同じような原理です。

Rii❁︎

すみません💦調べたところ、現在進行形でした。あやふやな回答失礼しました。現在進行形に直す問題であるのならば、swamだと違います🙌🏻 根本的に覚えるところなので…(私もあやふやですけど)

Rii❁︎

打ち間違えてます、、本当に何度もコメントすみません。現在進行形ではなく過去進行形です、、分かりにくくしてしまい大変申し訳ないです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?