歴史
中学生

(2)の問題で
「日本海を通る西回り航路がでてい」は同意文ですか?
ご回答よろしくお願いいたしますm(*_ _)m

D 次のA, B, Cの写真や絵は, 船や港を示したものであり, 下の①, ②, ③の文章は, それぞれ 4, B, Cに関して説明したものである。あとの(1)から(3)までの問いに答えなさい。 B A 国へ派遣された日本の使節が使用していた船を復元した模型の写真です。使節の派遣 くうかい さいちょう は200年以上続き, 空海や最澄も使節とともに,中国に渡りました。 Bに描かれた港から, 紀伊半島の沖合を経由して江戸までの間に南海路が開かれました。この 航略では菱垣廻船や樽廻船などの往来がさかんでした。 Cは、横浜港を写した写真です。このころには新橋(東京)との間に日本で初めて鉄道が開通 し、横浜港は日本を代表する貿易港となっていました。 のの文章中の使節が中国へ派遣されていた時期に起こった日本のできごとについて述べた文と して最も適当なものを, 次のアからエまでの中から選んで, そのかな符号を書きなさい。 「ひ ア 30ほどの小国を従えていた邪馬台国の女王卑弥呼が,中国へ使者を遣わした。 ふじわら みなもとのよりとも ィ 東北地方に大きな勢力を築いた奥州藤原氏が, 源 頼朝によって滅ぼされた。 さかのうえの たむら ま ろ ゥ 坂上田村麻呂が, 桓武天皇から征夷大将軍に任命され,東北地方の蝦夷と戦った。 かん む ふじわらのみちなが よりみち エ 藤原道長とその子頼通が, 摂政や関白として政治を行い,藤原氏が高位高官を独占した。 (2) 次の文章は, Bに描かれた港が位置する都市について述べたものである。文章中の にあ てはまることばを, ②の文章中の下線部を参考にし, 「西まわり航路」,「日本海」の二つの語を用 いて, 15字以上 20 字以下で書きなさい。 この都市から,瀬戸内海を経由して[ |ました。この航路を使って,諸国の産物が集 まることなどで,この都市は「天下の台所」 とよばれる商業都市に発展しました。 3 ③の文章で説明された時期の日本の交通や通信について述べた文として最も適当なものを,次 のアからエまでの中から選んで, そのかな符号を書きなさい。( ) ア 飛脚にかわる郵便制度が創設され,初めて切手が発行された。 |戦争の長期化による世界的な船舶不足から,日本の海運業界は空前の好景気となった。 旭には宿駅(宿場)が設けられ, 商人や旅人のほかにも参勤交代の大名が往来した。 アレビ放送が始まり, 国内外のできごとが映像で全国に伝えられるようになった。 する の
またと日本のことは決して忘れないわ。 いたいな。 社 会 I(解き方】(1)遣唐使が派遣されていた 630年から 894年までのできごとを選ぶ。アは3世紀,イは12世紀末, ウは9世紀初め, エは11 世紀前半のできごと。 vo) Bに描かれているのは大阪。多くの大名が蔵屋敷を置き, 年貢米を売ったり, 藩に必要なものを購入した。 o日本で鉄道が開通したのは明治時代初期の 1872年。 アは1871年のこと。イは大正時代, ウは江戸時代,エ よって は昭和時代(1953年)のできこごと。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉