数学
中学生
解決済み
答えも解き方も載っているのですが、いまいちよく分かりません...
お願いします💦
C力をのばそう
4
右の図のように,
円0と△ABCがあり,
A
3 9
F
DAO
13
円Oは、3点D, E, Fで,
C
辺 AB, BC, CAと接し BE
ている。AB=9cm, AC=13cm, AD=4cm
のとき,辺BCの長さを求めなさい。
4
4cm
右の図のように
円0と△ABCがあり,
4cm A
F 13cm
D
9cm
円Oは,3点D, E, F で,
C
E
辺 AB, BC, CAと接し B
ている。AB=9cm, AC=13cm, AD=4cm
のとき,辺BCの長さを求めなさい。
上の図のように, 補助線をひく。
AADO と△AFO で,
ZADO=DZAFO=90°
AO=AO(共通)
2
DO=FO (円 O の半径)
3
0, ②, ③から, 直角三角形の斜辺と他の1辺が, そ
れぞれ等しいので、
△ADO=AAFO →AD=AF
同様に、ABDO=DABEO →BD=DBE
ACEO=ACFO →CE=CF
BC=BE+CE=BD+CF
=(9-4)+(13-4)
=14(cm)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます!