まず、勉強はやらされていては、なかなか点数も伸びないものです。もちろん、点数がすべてではないと思います。どれだけ努力しても点数には響かないこともあるとは思います。人にもよりますが、私のおすすめの勉強法を紹介します。
①一人で勉強するのではなく、友達と勉強しよう!
もちろん一人で集中した方が良い!という方もいらっしゃるとは思います。しかし、友達と勉強するというのはどうでしょうか?友達と各内容、問題について、私はこう解いてみた!考えてみた!と意見を交換し合うのです。一人で問題を解くことよりも、友達はこう解いているのか!いいかも!と新たな発見もできると思います!
②教わるのではなく、教える
誰かに教わるのではなく、自ら誰かに説明するというのをお勧めします。「私、数学できないのに、教えられるわけないじゃん!!」と言いたくなる気持ちは分かりますが、教えるというよりは説明するのです。教科書を見ながらでも良いので、どうしてこの答えになるのか、途中式を省略せずに、書いてみて、答えを導くまでの過程をゆっくり追ってみてください!それを声にだして、友達や先生に伝えてみてください。その相手は数学が得意な人が良いとは思います。どこかで、考えが間違えていた時に、そこは違うよと教えてくれるからです。自ら声に出して、説明することで、教わるという受動的なものではなく、自ら行うという能動的なものになります!!
ぜひ、参考にしてみてください。
最後にご提案がございます!もしよろしければ、僕と一緒に数学を勉強しませんか?
基礎から分かりやすく丁寧に教えたいと思っています。授業の中では時間も限られており、なかなか丁寧に分かりやすく教えてくれないことも多いと思います。なぜこうなるの?という疑問にも答えてくれないことも多いですし、その疑問を聞く勇気さえ失われてしまうこともあります。それで数学がどんどん嫌いになってしまうこともあります。
式と証明、複素数のところをはじめ、分かりやすく丁寧にまとめ、できる限り、のえるさんの疑問にも答えていきたいと思っています。
いかがでしょうか?
長々と申し訳ございませんでした。最後までお読みいただきありがとうございます!
ご返信ありがとうございます!
今後、2人の共有ノートを作成し、数学を中心に勉強を一緒に行い、悩みや相談も聴きますし、いろいろとアドバイスをしたいと思います!!
よろしくお願い致します!
こちらこそよろしくお願いします!悩み相談もありがたいです。
共有ノート作成しました!
返事遅れました!ありがとうございます!
共有ノートにメッセージを送らせていただいております!気づいていないこともあるかとも思いますので、一応ご連絡を!
素敵なご提案と勉強法を教えてくださりありがとうございます!
確かに友達や先生に質問に行ったときに、私の勝手な決めつけで無理に解こうとしたりしたところが分かったり、何が問われているんだろうなって思っていたことが解消されたりしました!
あと二つ目の自分が説明するというのは、教科書を見ていいのなら私でも出来そうですし一行一行でつまずきやすいので授業ノートとかを活用したりしてみますね。あと数学の勉強で1番苦手だと思っているのは分からない問題がたくさん出てきて結局分からないまま長い答えを書き写すのが億劫に感じるので、正直どこが分からないのか分からないくらいで、ぜひR先生さんと一緒に勉強したいです!ご回答ありがとうございます!自分からする姿勢を身につけたいです。