国語
中学生
解決済み

物語文の記述が全然できません(>_<)例文など使っていいので、コツなど教えてください!

物語文 国語 記述

回答

✨ ベストアンサー ✨

私も最初はできなかったのですが、演習を重ねてできるようになりました。
物語文って作者が想像して生活や社会に関することを具体的に表現したものだと思います。
大体物語の構造は
起 場面(時間)や登場人物をチェック
承 展開
転 主人公の心情の変化
結 結び
という形が多いです。

1.本文の前に導入部分(リード文)があります。
最初にここを見てください。
2.次に本文の最後にある(注)を見ます。
3.一行空いている場所(段落の区切り)と時間、空間、登場人物が変わるところに注意して段落分けをします。
4.登場人物にマーク(印)を入れて、注意深く心情の変化を追います。この時、本文にある根拠を一つ一つ探す。
 行動(根拠)→行動だけでなく、状況、セリフも
       情景描写
  ↓ ↑ 因果関係
 心情    心情語、行動、セリフ、情景描写

読解に使えるもの
・具体↔️抽象関係
・比喩表現 修飾
(この時、+表現か-表現かを見る)
→表現の裏に隠されているものを見る
・伏線 心情を暗示するなど
→表現の裏に隠されているものを見る
 例 空一面に黒い雲が広がった
  →これからなにか悪いことが起きる
・対比
例 生と死、愛情と憎しみ、明と暗など
→文章全体の枠組みを見つけるカギ

共通テストなどで語句の意味を答えさせるものがありますが、このときは一般に辞書的な意味を答えます。文脈を意識すると、間違ったものを選びやすくなる。

選択肢問題ですが、時間があるときは消去法です。
①主語
②対象
③因果関係
④心情語…
があっているかを見ます

記述
心情の変化をかけというようなものが多いので
棒線部の前後にある指示語が何を指すのか、接続語の前後、言い換え表現、対比表現を見つけて解きます。

マーキングですが、
登場人物には▽、
因→果 言い換えA=B
対比↔️ 逆接(しかし、だが…)△
行動 直線 心情語 波線
指示語 二重線 比喩○で囲む
みたいな感じでやってました。

ちょごり

次の文章は、ちょごりの小説「私の勇気」の一節である。××中学校二年の私はある夏の夕暮れ、電車に乗り、空いた席に座った。以下はそれに続く場面である。これを読んで後の問いに答えなさい。

 私が椅子に座って10分ほどたつと席が埋まり、五、六人ほどが立っているほどまで混んできた。いつもの私の日課を満喫しているところだった。電車の椅子に座って「ラプ○スの○女」を読んでいると、ある駅で腰の曲がったおばあさんが乗ってきた。左手にはエコバッグを右手には杖を持ち、ゆっくりとこちらへ向かってくるのが見えた。私は思った一席をゆずろう、と一だが、行動にうつせなかった。どんなタイミングで言えばよいかがわからなかったのだ。誰かが席をゆずったらよいのにと思う自分もいた。どこかでゆずらない周りを非難しながら、声をかけない自分を正当化していたのだ。おばあさんが早く降りないかと思い、時間稼ぎをしていたのかもしれない。

 すると、優先席に座っていた初老の男性が「どうぞ」とおばあさんに声をかけ、席をゆずった。おばあさんはゆっくりと頭を下げて椅子に腰掛けた。①[その瞬間、私の心に、何かずっしりと重いものが渦を巻くようにわき上がってきた。]

 それから、十年近くたった。
十年前と同じような夏の夕暮れだった。電車内で私の近くにスマートフォンを操作している青年がいた。彼が妊婦らしい女性を見た瞬間、急に居眠りを始めた。私は十年前の体験が②彷彿(ほうふつ)として、胸が強く締め付けられた。

場所 電車の中 時 夏の夕方
登場人物 私 おばあさん 初老の男性
行動 席を譲ろうとしたができなかった。傍観していた。(誰かが席を譲ったらよいのに…)男性が先に席を譲ってしまった。

場所 電車の中 
時 最初の場面の十年後の夏の夕方
登場人物 私 女性 青年
行動 十年前の私をほうふつとさせるような青年が女性を見て見ぬふりをした。

問 ①[その瞬間、私の心に、何かずっしりと重いものが渦を巻くようにわき上がってきた。]とあるが、このときの私の心情について説明せよ。

譲りたいという気持ちと誰かがやるだろうという気持ちの間で葛藤していたが、ついに行動に移せなかったことで反省し、自分の心の弱さに気づいて、罪悪感を感じている。

みたいな感じですかね。

ちょごり

続き 
問②彷彿とは本文中でどのような意味で使われているか?
あるものが脳裏にはっきりと浮かぶ様。

注意 この小説はノンフィクションです。

ローズ

こんなに書いてくれてありがとうございます!まだ読み途中ですが、参考にします!本当にありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?