技術・家庭
中学生
解決済み

技術の授業で本棚をつくっているのですが、残り4時間で切断(少しで終わりそう)、なんか修正(?)みたいなの、組み立て、仕上げまでやらなくては行けません。
仕上げは2時間使わなきゃいけないらしいのですが組み立てまで終わりそうにありません。
もともと不器用な方でけがきをゆっくりやっていたら結構遅れてて焦ってしまい、最後の方は適当にやってしまって結構ズレてると思います。
もともと2時間分休んでいて遅れてます。
水曜日にあるので至急回答お願いします。
↓↓↓
①こういう時どうしますか?(対応策など)
②結構成績に関わりますか?(Cにはなりたくないです)
③終わらなかった場合どうなりますか?

終わらない

回答

✨ ベストアンサー ✨

★時間との戦いです。
納期を考えて、作業行程を考えていきましょう。

時系列で、する事の確認。
①期末試験に注力!
実習の段取り(根回し)は、必要。でも交渉のみで、作業ではない。(後で述べます。)
②テスト終了、部活再開ですが、放課後、補習に時間をふり。
③(正式には公開されないでしょうが、)3月上旬に成績の締め切り。
ここに間に合わせると、成績の技能、工夫、意欲に反映できる。配点は、その先生のオリジナルだから、どこがどの点になるかは?ね。
④納期に間に合わなくても、成績が決定しても、あきらめずに本棚を作ること!
★目先の損得に左右されない!
今季の成績に関係なくても、「フッ、なかなかやるじゃないか」と先生が一目置く可能性もあるし、この経験は、今後血となり肉となる。
勉強は、成績のためで無く、自分のため!

作業について、
①○先生にやる気を告げ、放課後の実習を頼む。
▲先生は、採点や成績処理に忙しい時期。○成績を出す前に、可能な限り完成させたいと思うのが心情。
あと、教材費とってるので、未完成で実習終わらせたくない。これは、○技術屋としての当然のこと。△消極的な理由としては、金絡むので、保護者からの指導に対する苦情がでたら面倒くさい。
△刃物を使うので、生徒だけの補習は無理だろうから、○先生の指定する日に、がんばる。

作業について
○のこびきがきれいなら、修正はほぼ無い。
★仮組をする。
眺めていても、不具合がわからないから
★★仮組のコツ:本棚の正面を下になる様に置く。背板が上になる。これなら、本棚の形に一人で組み立てられる。
【修正案】最良から、時間短縮までいくつ書く。
くぎ打ちするところのすきまの状態が問題。
少々のすきまは、クギと接着剤で付けるときに、はみ出ても良いので、多めに塗って、すきまをふさぐ。
★その時、くぎ打ちのあと、乾く前に、すぐにはみ出たところを拭き取る!
修正大、のこぎりの溝が作れるのなら、切り直して修正。
修正中、ヤスリ(金属)で整える。
修正小:目立たないように、おかしな所を後などに配置するように印を付けて、けがく。
もしカンナが使えたら、仮組の段階で、本棚の前面(目立つ所)のこばの辺の面取りをしておくと、組み立ててから見栄えがきれい。時間無いので、省略でも仕方ない。
【組立まえのけがき】
クギの位置をしるす作業!これは、慣れていると一瞬ですが、初めての中学生は時間かかります。
奥の板の板厚さの真ん中にささるように寸法は、計算してね。12mmの板厚の板使っていたら、6mmが中心。
★★のこぎりの時のけがきと違って、板の両面に違った印が必要!
これは、PDFデータを添付しますね。見れなかったら、コメントしてください。写真データで再送しますね。
表:くっつける板の位置。裏:クギの位置。印は●ではなく×や+ね。
節のある板の場合、節周辺は避ける。失敗の元だから。
【くぎ打ち】
四つ目キリの下穴は、貫通(かんつう)したらだめだけど、長めにあける。特に板のはしにくぎ打ちするときは割れる原因になる。
少々クギの力が落ちても、作業効率優先。
★そもそも、クギは、接着剤を乾燥までの1日の間、圧力をかけて接着させるためだから、上記の工法で問題ない。
★★クギの頭が、少し出ている状態で、クギがはみ出ていないか確認!はみ出ていたら、くぎ抜き。同じ穴ではまた失敗するので、キリで開け直すか、別の場所に開け直す。
その時、げんのう(かなづち)の曲面で打つ。(=そこまでは、平面で打つ。平面はクギを曲げにくい。)
くぎ打ちは、一人ですると失敗しますから、気の知れた友だちと二人一組が良いです。(背板は一人でもできるけどね。)
のこびきで切り口が斜めになっていた場合は、直角に気をつけてね。背板を付けるときに、いがんでいる側板に力をかけて、しらなして直角に注意すると、見栄えが良くなる。
「コーナークランプ」って道具使えたら、作業は楽になる。先生に一度ダメ元で聞くのも良いかもね。
【仕上げ】
紙やすり(無間地獄、凝り出したら終わりは無い。)→塗装。
塗装は、ウッドワックスの学校なら、布で手軽なのですが、問題は、はけ塗りの場合だよね。
最後に、学期内に終わらなかっても良いじゃない。
茶道部なんだから、春休みに、じっくり作って完成度を高めて、愛着を持って本棚を末永く使った方が絶対に良い!
★★★とりあえず、納期(成績に反映の時期)に向けて、がんばるのだが、適当に作ってゴミにならないようにがんばってください。
長文ですがこれで終わります。

木工,交渉あるのみ

ありがとうございます
丁寧に大事なところを教えて下さり分かりやすかったです🙏
少し諦めかけてたけど最後まで頑張ろうと思います!

この回答にコメントする

回答

2.成績に関わります!
3.最悪、ボンドを使う

KIWAMI

2.成績のどの部分に当たるかと言うと、実技みたいな感じなので…

ありがとうございます
先生も細かいところはボンド使ってOKと言っていたので使ってみます👊

この回答にコメントする

俺と同じことしてるやん!
①とりま先生に聞いてみたら?
もしかしたら、しなくていいこととかあるかもだし!
②んーと。その先生何を基準に成績を見てるかわからんのよね。多少は響くかもしれんけど、真面目にやってるとこ見せればおkな気がする。
③放課後残ったり、休み時間使ったり?
先生に聞いてみればいいんかなぁって思う!

ありかとうございます
同じ人がいてほっとしてます🥲🥲🥲
頑張ってみます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?