✨ ベストアンサー ✨
3 5 9 15 23 33
次の数との差は 2 4 6 8 10
になります。
つまり50番目の数ということは、間は49個になる。
差は2ずつ増えていっているので、
2×49=98。
2から98の和+3で求められるので、
(2+98)×49÷2=2450
2450+3=2453になります。
分かりにくかったり、質問があったら言ってください。
✨ ベストアンサー ✨
3 5 9 15 23 33
次の数との差は 2 4 6 8 10
になります。
つまり50番目の数ということは、間は49個になる。
差は2ずつ増えていっているので、
2×49=98。
2から98の和+3で求められるので、
(2+98)×49÷2=2450
2450+3=2453になります。
分かりにくかったり、質問があったら言ってください。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉