質問
高校生
解決済み

先日受験を終えた中3生です。
これから中学内容の復習をするのですが、理科は物化生地のどれから優先的にやった方が良いでしょうか。
高校でより必要になる、などの理由も踏まえて教えて頂けると幸いです🙇‍♀️

回答

✨ ベストアンサー ✨

あくまで、大学受験の話ですが、文理の選択が分かっているのであれば、文系は理科基礎(化学基礎、生物基礎、物理基礎のこと。基本的に地学基礎はやらない高校が多い)を2つ選択します。理系であれば専門科目(化学、生物、物理のこと。こちらも基本的には地学はしない)を2つ選択します。高校の教科書を見てみて内容がかぶっているところを復習すればいいと思います。(高校の教科書は勉強しなくていい。目次などを見て、どんなことをするのかが分かればよい)
化学、生物、物理のどれを優先するかは、先ほど申し上げた通り、どの2つを選択するか(基本的に、文理どちらも化学+生物か物理のどちらかという選び方になります)によります。選択の基準に、暗記が得意な人は生物、苦手な人は物理を選べばよいみたいな意味の分からないことを言っている人をよく見かけるので、中学の内容を思い出して、一番、好きだったところ、楽しかったところを思い出して、その分野の教科を選べばいいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=OGTMDOZsudA
上のURLの人が詳しくおっしゃってくれているので、参考にしてみるといいと思います。
なので、どれを優先させるべきかは、MARUさんにゆだねることになります。
長文失礼しました。

限界IB生M

ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
私は文系なので、高校で取る科目も考えつつ予習復習を頑張りたいと思います!

この回答にコメントする

回答

お疲れ様でした。
せっかく勉強するなら中学の復習より高校の先取りをした方が良いと思います。高校で勉強していて、「中学の復習をしておけば良かったな」と思ったことはありません。高校は高校で全て一からやるので。

限界IB生M

ありがとうございます!
数学が特に苦手なので、少しずつかじっておこうと思います!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?