✨ ベストアンサー ✨
tに範囲が存在しないからです。xが0に近づけば、tは-∞になり、xが∞になれば、tも∞になります。
t=log(5)xのグラフを書いてください。
これは範囲がないと分かったのですが、範囲が必要なのはどのようなときでしょうか?
そのような問題を1つ見つけて考えてみてください。それを見せてくれれば答えます。
どちらも真数条件x>0は必要ですよ。
真数条件が両方必要なのは分かるのですが、tで置き換えた時の範囲が、最初の問題は必要で、この問題は必要無いのが分からないです…
何をtで置いたのかも模範回答も送ってもらっていないのでうまく答えられませんが、最初の写真(5-29)はxの方程式で2枚目の写真(5-30)はxの不等式だからじゃないですか?
はい。今回の不等式ではtの正負で不等号の向きが変わるので、場合分けして考えないといけません。分母を払うために両辺にt=log(7)x)をかけていることからも、これが言えます。
また、底の条件よりx≠1なので、x<1と1<xで2つの区間に分かれるのもtに範囲が設定される理由です。
そういう事なんですね!分かりました!丁寧にありがとうございました!
回答ありがとうございます!
それはどこを見れば分かりますか?