物理
高校生
解決済み

⑵のグラフが、どうして接線になるのかわかりません

回答

✨ ベストアンサー ✨

質問の仕方が曖昧なので、質問者さんがどこまでわかっているかがこちらに伝わりません。直前になる理由はわかりますか?

asyu

分かりづらくて申し訳ないです🙇‍♀️🙇‍♀️
v=v0+atと表せるからで合っているでしょうか…?

はい、正しいです。(すみません、こちらに打ち間違いがありましたね。)
質問者さんが書いてくれた加速度aについて、問題文にある文字を使えばa0になりますね。これは結局重力加速度を使えば-gに等しいですが。
残る疑問は2つです。①なぜ傾きがtpでの接線に等しいのか。②なぜ傾きだけでなくて、場所もtpでの接線に重なるのか。
①の傾きがtpでの接線に等しい理由は、tpで静止している瞬間が、唯一空気抵抗を受けないので、ここの傾きに-gが現れるからです。
②の、傾きはわかったとしても、場所まで接線に一致する理由は、「同じ時刻tpで速度0」という、通るべき点の条件があるからですね。
これからも頑張ってください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?