このノートについて
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
物理
斜方投射の問題ですが(3)の問題について、39.2mの数しか使ってない気がするんですよね,「投げたところからだ」って考えたら(1)で求めた1.0s x2も足して考えると思ったんですが。だから答えは6.0sになると思いました。
高校生
物理
問2の途中式の右辺がマイナスになる理由がわかりません よろしくおねがいします
高校生
物理
(1)についてです ma=Fという公式を使うのはわかるのですが、右辺のFをどう求めたのかがわかりません なぜ10.0−4.9をしてFが出るのでしょうか 教えていただけると幸いです
高校生
物理
物理の棒の釣り合いの問題です。 棒の質量は1.0kgなのに、なぜ棒の重力?(真ん中にかかる力)は1.0gなんですか?
高校生
物理
(1)の解答でなぜ鉛直成分が0になるのですか?速度が0になるのではないのですか? 教えてください。
高校生
物理
(1)の解説の1行目の式はどこからきたものですか? 教えてください。
高校生
物理
2番の始めの円の運動方程式なんですけど mv²/rって向心力じゃないんですかね? この式にどうやったらなるのか教えてください
高校生
物理
なぜ問1の答えはma=で求めるのにと問3の答えは(M+m)a=で求めるのですか?
高校生
物理
この問題の4番について質問です。振動数はおもりの重さによっては変わらないとあるのですが,なぜですか? おもりの数が多いほど,弦が張ることになるので,音が高くなると思ってました。(ギターみたいな感じで)
高校生
物理
この問題の(2)が分かりません。 答えは節が2468で腹が13579らしいです。 節は振動しない(真ん中にある)ところで、腹は振動している(上下している)ところだと思っていたのですが、図t=Tとこの答えでは逆になっていて、よく分かりません。 詳しく教えていただけると嬉しいです。 (図はとても雑なので、あまり見ないでほしいです…)
News
コメント
コメントはまだありません。